コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

消費生活センターの相談員には必須の難関資格。試験や資格に関する情報が満載。国家資格となった相談員試験の合格を目指して勉強しましょう!

消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋2017
  • HOME
  • 平成28年度解説一覧
  • 過去問解説まとめ
  • 論文対策
  • 2次試験(面接)対策
  • 問い合わせ
  • 運営者情報
  • サイトマップ

サイトマップ

2017年2月19日 最終更新日時 : 2017年7月25日 管理人
  1. 消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋2017
  2. 記事
  3. サイトマップ
  4. サイトマップ
  • 掲示板
    • 受験報告掲示板2017
  • 2次試験対策
    • 29年度 2次試験(面接試験)対策の基本事項(一般公開)
    • 29年度 2次試験(面接試験)対策のまとめ(会員限定)
    • 事例問題のケーススタディ(一般公開)
    • 消費生活相談員のためのスキルアップ講座【相談対応の流れと必要なスキル】(一般公開)
    • 28年度試験の管理人の2次試験受験報告(一般公開)
    • 2次試験対策 過去の面接体験報告(超貴重・サンプルあり)
    • 最近の消費者問題【28年度試験までのバックナンバー】
    • 最近の消費者問題【29年度追加分】
    • 製品事故があった場合の消費生活センターの対応(期間限定公開)
    • 消費者一括救済の訴訟ゼロ 特例法施行1年余り (2017/11/28付日本経済新聞 朝刊)
    • 過去の面接体験報告
      • 2次試験 面接体験報告(23年度試験分)
      • 2次試験 面接体験報告(24年度試験分)
      • 2次試験 面接体験報告(25年度試験分)
      • 2次試験 面接体験報告(26年度試験分)
      • 2次試験 面接体験報告(27年度試験分)
      • 2次試験 面接体験報告(28年度試験分)
  • 28年度過去問解説
    • 28年度 問題1 消費者行政と関連法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 28年度 問題1①~④ 消費者行政と関連法(正誤○×)その2(一般公開中)
    • 28年度 問題1⑤~⑧ 消費者行政と関連法(正誤○×)その3(一般公開中)
    • 28年度 問題2 相談統計(選択穴埋) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題2① 相談統計(選択穴埋) その2
    • 28年度 問題2② 相談統計(選択穴埋) その3
    • 28年度 問題3 消費者行政と関連法(選択穴埋) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題3 消費者行政と関連法(選択穴埋) その2
    • 28年度 問題4 消費者行政と関連法(選択穴埋) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題4① 消費者行政と関連法(選択穴埋) その2
    • 28年度 問題4② 消費者行政と関連法(選択穴埋) その3
    • 28年度 問題5 消費者教育・経済問題・環境問題(正誤×選択) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題5①~③ 消費者教育・経済問題・環境問題(正誤×選択) その2
    • 28年度 問題5④~⑥ 消費者教育・経済問題・環境問題(正誤×選択) その3
    • 28年度 問題5⑦⑧ 消費者教育・経済問題・環境問題(正誤×選択) その4
    • 28年度 問題6 クリーニング・食品(正誤×選択) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題6①~③ クリーニング・食品(正誤×選択) その2
    • 28年度 問題6④~⑦ クリーニング・食品(正誤×選択) その3
    • 28年度 問題6⑧~⑩ クリーニング・食品(正誤×選択) その4
    • 28年度 問題7 住宅(宅建業)(5肢2択) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題7① 住宅(宅建業)(5肢2択) その2
    • 28年度 問題7② 住宅(宅建業)(5肢2択) その3
    • 28年度 問題7③ 住宅(宅建業)(5肢2択) その4
    • 28年度 問題8 住宅・(旧)薬事法(正誤○×) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題8①② 住宅・(旧)薬事法(正誤○×) その2
    • 28年度 問題8③~⑤ 住宅・(旧)薬事法(正誤○×) その3
    • 28年度 問題8⑥⑦ 住宅・(旧)薬事法(正誤○×) その4
    • 28年度 問題9 住宅(老人福祉法上の有料老人ホームの契約)(選択穴埋) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題9 住宅(老人福祉法上の有料老人ホームの契約)(選択穴埋) その2
    • 28年度 問題10 製造物責任法・消費生活用製品安全法・消費者安全法・その他製品関連法(正誤×選択) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題10①~③ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・消費者安全法・その他製品関連法(正誤×選択) その2
    • 28年度 問題10⑪④⑤ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・消費者安全法・その他製品関連法(正誤×選択) その3
    • 28年度 問題10⑥⑦ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・消費者安全法・その他製品関連法(正誤×選択) その4
    • 28年度 問題10⑧~⑩ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・消費者安全法・その他製品関連法(正誤×選択) その5
    • 28年度 問題11 業法・約款(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 28年度 問題11①② 業法・約款(正誤○×)その2
    • 28年度 問題11③~⑤ 業法・約款(正誤○×)その3
    • 28年度 問題11⑥~⑧ 業法・約款(正誤○×)その4
    • 28年度 問題12 民法(正誤×選択) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題12①~③ 民法(正誤×選択) その2
    • 28年度 問題12④~⑥ 民法(正誤×選択) その3
    • 28年度 問題12⑦~⑩ 民法(正誤×選択) その4
    • 28年度 問題13 民法(選択穴埋) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題13 民法(選択穴埋) その2
    • 28年度 問題14 消費者契約法(正誤×選択) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題14①~③ 消費者契約法(正誤×選択) その2
    • 28年度 問題14④~⑦ 消費者契約法(正誤×選択) その3
    • 28年度 問題15 特定商取引法(5肢2択) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題15① 特定商取引法(5肢2択) その2
    • 28年度 問題15② 特定商取引法(5肢2択) その3
    • 28年度 問題16 特定商取引法(正誤○×) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題16①~③ 特定商取引法(正誤○×) その2
    • 28年度 問題16④~⑦ 特定商取引法(正誤○×) その3
    • 28年度 問題16⑧~⑪ 特定商取引法(正誤○×) その4
    • 28年度 問題17 携帯電話サービス・インターネット(選択穴埋) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題17 携帯電話サービス・インターネット(選択穴埋) その2
    • 28年度 問題18 電気通信事業法・資金決済法・割販法(正誤×選択) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題18①~③ 電気通信事業法・資金決済法・割販法(正誤×選択) その2
    • 28年度 問題18④~⑦ 電気通信事業法・資金決済法・割販法(正誤×選択) その3
    • 28年度 問題18⑧~⑩ 電気通信事業法・資金決済法・割販法(正誤×選択) その4
    • 28年度 問題19 訴訟・景品表示法・個人情報保護法(正誤×選択) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題19①~③ 訴訟(正誤×選択) その2
    • 28年度 問題19④~⑥ 景品表示法(正誤×選択) その3
    • 28年度 問題19⑦⑧ 個人情報保護法(正誤×選択) その4
    • 28年度 問題20 貸金3法(選択穴埋) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題20 ア~オ 貸金3法(選択穴埋) その2
    • 28年度 問題21 金融商品関連法・保険(正誤○×) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題21 金融商品関連法・保険(正誤○×) その2
    • 28年度 問題21⑤~⑨ 金融商品関連法・保険(正誤○×) その3
    • 28年度 論文試験・論文対策 総評(まとめ)
    • 28年度 問題21⑩~⑫ 金融商品関連法・保険(正誤○×) その4
    • 28年度 論文試験 テーマ1 消費生活相談の意義と役割
    • 28年度 論文試験 テーマ2 高齢者の消費者被害
    • 28年度 問題22 経済問題・マーケティング(選択穴埋)その1
    • 28年度 問題23 環境問題・家電リサイクル法(選択穴埋)その1
    • 28年度 問題24 経済問題・市場経済(選択穴埋)その1
    • 28年度 問題25 金融商品・ファンド(選択穴埋)その1
  • 一般公開分(再掲)
    • 28年度 問題1 消費者行政と関連法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 28年度 問題1①~④ 消費者行政と関連法(正誤○×)その2(一般公開中)
    • 28年度 問題1⑤~⑧ 消費者行政と関連法(正誤○×)その3(一般公開中)
    • 28年度 問題2 相談統計(選択穴埋) その1(一般公開中)
    • 29年度試験対策 相談統計 相談統計問題に出てくる『用語の説明 (販売方法・手口等)』(国民生活センターから引用)
    • 28年度 問題3 消費者行政と関連法(選択穴埋) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題4 消費者行政と関連法(選択穴埋) その1(一般公開中)
    • 論文試験 過去問題 一覧(平成28年度+27年度~15年度)
    • 論文の書き方(2012/9/1初稿+追記)
    • 28年度 問題5 消費者教育・経済問題・環境問題(正誤×選択) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題6 クリーニング・食品(正誤×選択) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題7 住宅(宅建業)(5肢2択) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題8 住宅・(旧)薬事法(正誤○×) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題9 住宅(老人福祉法上の有料老人ホームの契約)(選択穴埋) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題10 製造物責任法・消費生活用製品安全法・消費者安全法・その他製品関連法(正誤×選択) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題11 業法・約款(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 28年度 問題12 民法(正誤×選択) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題13 民法(選択穴埋) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題14 消費者契約法(正誤×選択) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題15 特定商取引法(5肢2択) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題16 特定商取引法(正誤○×) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題17 携帯電話サービス・インターネット(選択穴埋) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題18 電気通信事業法・資金決済法・割販法(正誤×選択) その1(一般公開中)
    • 29年度試験対策【新規】 電気通信事業法の改正(平成28年5月21日施行)※期間限定一般公開
    • 28年度 問題19 訴訟・景品表示法・個人情報保護法(正誤×選択) その1(一般公開中)
    • 28年度 問題20 貸金3法(選択穴埋) その1(一般公開中)
    • 【重要ポイント】論文試験は明確に「行政問題」と「法律問題」と決められているか?(一般公開中)
    • 29年度論文試験対策(28年度試験の結果から見た新試験制度での変更点とポイント)(一般公開中)
    • 28年度 問題21 金融商品関連法・保険(正誤○×) その1(一般公開中)
    • 【2次面接試験対策】消費者庁が徳島県庁内に初の地方拠点となる「消費者行政新未来創造オフィス」を開設(2017/7/24)
    • 【29年度論文試験対策】 第二期消費者教育推進会議取りまとめ -消費者市民社会の形成に向け自覚し行動する消費者へ-(平成29年7月21日)
    • 28年度 論文試験・論文対策 総評(まとめ)
    • 論文試験の解答用紙イメージ
    • 29年度版 論文問題のための題材【WEB版 国民生活 特集】(随時更新)
    • 論文対策 相談対応の流れと必要なスキル
    • 29年度の論文テーマの形式(期間限定公開)
    • 論文が全く苦手な受験生のための勉強部屋での勉強方法
    • 29年度試験【必読・直前対策】マークシートのミス防止と受験時の心構え
    • 「クーリングオフ」と「取り消し」の効果の違い
    • 29年度 2次試験(面接試験)対策の基本事項(一般公開)
    • 事例問題のケーススタディ(一般公開)
    • 消費生活相談員のためのスキルアップ講座【相談対応の流れと必要なスキル】(一般公開)
    • 28年度試験の管理人の2次試験受験報告(一般公開)
    • 2次試験対策 過去の面接体験報告(超貴重・サンプルあり)
    • 製品事故があった場合の消費生活センターの対応(期間限定公開)
  • 論文対策
    • 論文試験 過去問題 一覧(平成28年度+27年度~15年度)
    • 論文の書き方(2012/9/1初稿+追記)
    • 【重要ポイント】論文試験は明確に「行政問題」と「法律問題」と決められているか?(一般公開中)
    • 29年度論文試験対策(28年度試験の結果から見た新試験制度での変更点とポイント)(一般公開中)
    • 28年度 論文試験・論文対策 総評(まとめ)
    • 論文試験の解答用紙イメージ
    • 論文を書くにあたっての注意事項(問題文中と要項から)
    • 28年度 論文試験 テーマ1 消費生活相談の意義と役割
    • 28年度 論文試験 テーマ2 高齢者の消費者被害
    • 29年度版 論文問題のための題材【WEB版 国民生活 特集】(随時更新)
    • 論文対策 相談対応の流れと必要なスキル
    • 29年度の論文テーマの形式(期間限定公開)
    • 論文添削募集(応募方法と論文テーマ例)※テーマは必要に応じて随時追加
    • 論文が全く苦手な受験生のための勉強部屋での勉強方法
    • ※論文対策に大きなヒント※ 【報告書】地方消費者行政の充実・強化に向けた今後の支援のあり方等に関する検討会(概要)
    • 【質問回答】論文を書く材料(2017/8/10)
    • 【論文対策】若者の消費者被害の具体的な事例
    • 【論文対策】高齢者への訪問販売による次々販売の事例(28年度テーマ2)
    • 【論文対策】法律問題の出題パターンと指定語句の考え方
    • 論文対策 若者の消費者被害の事例での指定語句「SNS]「マルチ商法」
    • 平成29年度 論文試験 解説速報(一般公開)
    • 論文添削
      • 論文添削 その1(2017/8/10) 消費生活相談の意義と役割(28年度テーマ1) 
      • 論文添削 その2(2017/8/12) 若者の消費者被害
      • 論文添削 その3(2017/8/12) 高齢者の消費者被害(28年度テーマ2)
      • 論文添削 その4(2017/8/14) スマホの契約の問題点
      • 論文添削 その5(2017/8/16)成人年齢引き下げ
      • 論文添削 その6(2017/8/16)28年度過去問テーマ1「消費生活相談の意義と役割」
      • 論文添削 その7(2017/8/27)28年度過去問テーマ1「消費生活相談の意義と役割」
      • 論文添削 その8(2017/8/28)28年度過去問テーマ1「消費生活相談の意義と役割」
      • 論文添削 その2・再提出(2017/8/21) 若者の消費者被害
      • 論文添削 その9(2017/8/31)高齢者の消費者被害(28年度テーマ2)
      • 論文添削 その4・再提出(2017/8/28) スマホの契約の問題点
      • 論文添削 その10(2017/9/1)若者の消費者被害
      • 論文添削 その11(2017/9/6)若者の消費者被害
      • 論文添削 その10・再提出(2017/9/8)若者の消費者被害
      • 論文添削 その12(2017/9/8)過量販売への対応
      • 論文添削 その13(2017/9/9)27年度過去問テーマ2「消費者契約法の消費者団体訴訟制度」
      • 論文添削 その13・再提出(2017/9/10)27年度過去問テーマ2「消費者契約法の消費者団体訴訟制度」
      • 論文添削 その3・再提出(2017/9/11) 高齢者の消費者被害(28年度テーマ2改題)
      • 論文添削 その14(2017/9/13)消費者教育
      • 論文添削 その15(2017/9/13)28年度過去問テーマ1「消費生活相談の意義と役割」
      • 論文添削 その11・再提出(2017/9/14)若者の消費者被害
      • 論文添削 その16(2017/9/16)「若者の消費者被害」
      • 論文添削 その17(2017/9/22)「若者の消費者被害」
      • 論文添削 その18(2017/9/25)「ネット社会での消費者被害」
      • 論文添削 その15・再提出(2017/9/26)28年度過去問テーマ1「消費生活相談の意義と役割」
      • 論文添削 その19(2017/9/27)「若者の消費者被害」
      • 論文添削 その20(2017/9/30)28年度過去問テーマ1「消費生活相談の意義と役割」
      • 論文添削 その21(2017/10/1)「消費者裁判手続特例法と消費者被害救済制度」
      • 論文添削 その22(2017/10/6)「若者の消費者被害」
      • 論文添削 その22・再提出(2017/10/7)「若者の消費者被害」
      • 論文添削 その23(2017/10/8)「若者の消費者被害」
      • 論文添削 その24(2017/10/10)28年度過去問テーマ2「高齢者の消費者被害」
      • 論文添削 29年度試験 再現答案【テーマ2】インターネット通信販売の消費者トラブル(法律問題)(55点・不合格)
  • テキスト
    • 金融商品関連法【試験対策テキスト】
  • 29年度対策
    • 29年度試験対策 地方消費者行政の充実・強化に向けた今後の支援のあり方
    • 29年度試験対策 相談統計 相談統計問題に出てくる『用語の説明 (販売方法・手口等)』(国民生活センターから引用)
    • 29年度試験対策【新規】 電気通信事業法の改正(平成28年5月21日施行)※期間限定一般公開
    • 【2次面接試験対策】消費者庁が徳島県庁内に初の地方拠点となる「消費者行政新未来創造オフィス」を開設(2017/7/24)
    • 【29年度論文試験対策】 第二期消費者教育推進会議取りまとめ -消費者市民社会の形成に向け自覚し行動する消費者へ-(平成29年7月21日)
    • ※論文対策に大きなヒント※ 【報告書】地方消費者行政の充実・強化に向けた今後の支援のあり方等に関する検討会(概要)
    • 29年度試験対策 相談統計
    • 平成29年度試験対策 相談統計 2015年度の消費生活相談の傾向と特徴(消費生活年報2016より)
    • 29年度試験【必読・直前対策】マークシートのミス防止と受験時の心構え
    • 「クーリングオフ」と「取り消し」の効果の違い
    • 法律改正等
      • 29年度試験対策 法律改正 リストアップ
      • 29年度試験対策 法律改正 1/4【試験範囲外だが概要が出題されるもの】平成29年5月2日以降に新たに施行もしくは改正される法律等(平成29年5月1日までに公布済)
      • 29年度試験対策 法律改正 2/4【今回新たに完全に試験範囲になったもの】平成28年5月2日~平成29年5月1日までに新たに施行もしくは改正された法律等
      • 29年度試験対策 法律改正 3/4【前回改正分】平成27年4月2日~平成28年5月1日までに新たに施行もしくは改正された法律等
      • 29年度試験対策 法律改正 4/4【過去の重要改正分】平成27年4月1日までに法律改正等された分の最近分(勉強部屋バックナンバー整理分)
  • 試験情報
    • 【保存版】正誤×選択の問題形式の割合による難易度の変化について
  • お知らせ
    • 平成28年度(2016年度) 消費生活専門相談員 資格試験 合格者の喜びの声
    • 29年度試験を受験される方へのメッセージ(28年度会員から)
    • 8月からはじめる勉強部屋での受験対策
    • 平成29年度 論文試験 解説速報(一般公開)
  • バックナンバー
    • 【バックナンバー】27年度試験対策 食品表示法の新規制定(2015/7/15)
  • サイトマップ
カテゴリー
サイトマップ
次の記事
28年度 問題1 消費者行政と関連法(正誤○×)その1(一般公開中)
2017年2月23日

Copyright © 消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋2017 All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • 平成28年度解説一覧
  • 過去問解説まとめ
  • 論文対策
  • 2次試験(面接)対策
  • 問い合わせ
  • 運営者情報
  • サイトマップ
PAGE TOP