コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

消費生活センターの相談員には必須の難関資格。試験や資格に関する情報が満載。国家資格となった相談員試験の合格を目指して勉強しましょう!

消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋2018
  • ホーム
  • 29年度解説一覧
  • 過去問解説まとめ
    • 過去問解説まとめ
    • 過去問解説まとめ【会員専用】
    • 過去問題(国セン公表分)
    • 過去問題(国セン削除分・会員限定)
  • 法律改正
    • 法律改正(リスト)
    • 1.試験範囲外だが概要が出題
    • 2.新たに試験範囲
    • 3.前回改正分
    • 4.過去の重要改正分
    • 5.法律改正【完全に試験範囲外だが重要】
  • 論文対策
    • 論文対策
    • 論文苦手の勉強方法
    • 論文試験 過去問題 一覧
    • 過去の論文解説・論文添削まとめ【会員限定】
    • 論文添削【会員限定】(応募方法と論文テーマ例)
  • 2次面接対策
    • 30年度 2次試験(面接)対策(一般公開)
    • 30年度 2次試験(面接試験)対策の基本事項(一般公開)
    • 30年度 2次試験(面接試験)対策のまとめ(会員限定)
    • 2次試験対策 過去の面接体験報告
      • 2次試験 面接体験報告(29年度試験分)
      • 2次試験 面接体験報告(28年度試験分)
      • 2次試験 面接体験報告(27年度試験分)
      • 2次試験 面接体験報告(26年度試験分)
      • 2次試験 面接体験報告(25年度試験分)
      • 2次試験 面接体験報告(24年度試験分)
      • 2次試験 面接体験報告(23年度試験分)
    • 事例問題のケーススタディ(一般公開)
    • 30年度試験対策メモ(最近の消費者問題)
    • 最近の消費者問題【29年度試験までのバックナンバー】(会員限定)
  • 問い合わせ
  • 運営者情報
  • サイトマップ

サイトマップ(記事の一覧)

2017年12月18日 最終更新日時 : 2018年8月21日 管理人
  1. 消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋2018
  2. 記事
  3. お知らせ
  4. サイトマップ(記事の一覧)
  • 掲示板
    • 受験報告掲示板2018
  • 29年度過去問解説
    • 29年度 問題1 消費者行政と関連法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題1①~④ 消費者行政と関連法(正誤○×)その2(一般公開中)
    • 29年度 問題1⑤~⑧ 消費者行政と関連法(正誤○×)その3(一般公開中)
    • 29年度 問題2 消費者行政の歴史(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題2①ア~ウ 消費者行政の歴史(選択穴埋)その2
    • 29年度 問題2②エ~コ 消費者行政の歴史(選択穴埋)その3
    • 29年度 問題3 消費者行政と関連法(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題3①ア~オ 消費者行政と関連法(選択穴埋)その2
    • 29年度 問題3②カ~コ 消費者行政と関連法(選択穴埋)その3
    • 29年度 問題4 消費者安全法(5肢2択)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題4①② 消費者安全法(5肢2択)その2
    • 29年度 問題4③④⑤ 消費者安全法(5肢2択)その3
    • 29年度 問題5 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題5①~③ 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その2
    • 29年度 問題5④~⑥ 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その3
    • 29年度 問題5⑦⑧ 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その4
    • 29年度 問題6 クリーニング・食品(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題6①~③ クリーニング・食品(正誤×選択)その2
    • 29年度 問題6④~⑦ クリーニング・食品(正誤×選択)その3
    • 29年度 問題6⑧~⑩ クリーニング・食品(正誤×選択)その4
    • 29年度 問題7 住宅(宅建業)(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題7①~③ 住宅(宅建業)(正誤○×)その2
    • 29年度 問題7④~⑦ 住宅(宅建業)(正誤○×)その3
    • 29年度 問題7⑧~⑩ 住宅(宅建業)(正誤○×)その4
    • 29年度 問題8 薬機法(旧薬事法)(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題8 薬機法(旧薬事法)(正誤○×)その2
    • 29年度 問題9 製造物責任法・消費生活用製品安全法・その他製品関連法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題9①~④ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・その他製品関連法(正誤×選択)その2
    • 29年度 問題9⑤~⑧ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・その他製品関連法(正誤×選択)その3
    • 29年度 問題9⑨~⑪ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・その他製品関連法(正誤×選択)その4
    • 29年度 問題10 業法・約款(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題10①~④ 業法・約款(正誤○×)その2
    • 29年度 問題10⑤~⑧ 業法・約款(正誤○×)その3
    • 29年度 問題11 民法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題11①~③ 民法(正誤×選択)その2
    • 29年度 問題11④~⑦ 民法(正誤×選択)その3
    • 29年度 問題11⑧~⑩ 民法(正誤×選択)その4
    • 29年度 問題12 民法・建物賃貸借契約(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題12 民法・建物賃貸借契約(選択穴埋)その2
    • 29年度 問題13 消費者契約法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題13①~④ 消費者契約法(正誤×選択)その2
    • 29年度 問題13⑤~⑦ 消費者契約法(正誤×選択)その3
    • 29年度 問題14 特定商取引法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題14①~⑤ 特定商取引法(正誤○×)その2
    • 29年度 問題14⑥~⑩ 特定商取引法(正誤○×)その3
    • 29年度 問題14⑩~⑭ 特定商取引法(正誤○×)その4
    • 29年度 問題14⑮~⑱ 特定商取引法(正誤○×)その5
    • 29年度 問題15 電気通信事業法・資金決済法・割賦販売法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題15①~③ 電気通信事業法・資金決済法・割販法(正誤×選択)その2
    • 29年度 問題15④~⑦ 電気通信事業法・資金決済法・割賦販売法(正誤×選択)その3
    • 29年度 問題15⑧~⑩ 電気通信事業法・資金決済法・割賦販売法(正誤×選択)その4
    • 29年度 問題16 携帯電話サービス・インターネット(相談統計27年度PIO-NET)(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題16 携帯電話サービス・インターネット(相談統計27年度PIO-NET)(選択穴埋)その2
    • 29年度 問題17 訴訟・景品表示法・個人情報保護法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題17①~③ 訴訟・景品表示法・個人情報保護法(正誤×選択)その2
    • 29年度 問題17④~⑥ 訴訟・景品表示法・個人情報保護法(正誤×選択)その3
    • 29年度 問題17⑦~⑧ 訴訟・景品表示法・個人情報保護法(正誤×選択)その4
    • 29年度 問題18 債務整理(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題18 債務整理(選択穴埋)その2
    • 29年度 問題19 金融商品関連法・保険(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題19①~④ 金融商品関連法・保険(正誤×選択)その2
    • 29年度 問題19⑤~⑨ 金融商品関連法・保険(正誤×選択)その3
    • 29年度 問題19⑩~⑫ 金融商品関連法・保険(正誤×選択)その4
    • 29年度 問題20 金融商品・投資信託(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題20 金融商品・投資信託(選択穴埋)その2
    • 29年度 問題21 経済問題〔債権の利率・利回り・価格〕(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題21 経済問題〔債権の利率・利回り・価格〕(選択穴埋)その2
    • 29年度 問題22 環境問題・容器包装リサイクル法(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題22 環境問題・容器包装リサイクル法(選択穴埋)その2
  • 公開記事
    • 【30年度試験対策・保存版】正誤×選択の問題形式の割合による難易度の変化について(「民法」「消費者契約法」「特定商取引法」「割賦販売法」)
    • 【30年度(2018年度)試験対策】相談統計対策①PIO-NETの相談統計②消費者問題に関する2017年の10大項目(国民生活センター公表)
    • 一般受験者数と一般合格者数を推測してみました
    • 30年度試験対策メモ(最近の消費者問題)
    • 勉強部屋2018通信 2月7日 第1号【WEB版国民生活とWEB版消費者情報の購読のすすめ】【マルチ商法】
    • 勉強部屋2018通信 2月9日 第2号【法律改正】
    • 会員登録したら最初に読む「勉強部屋の使い方」
    • 勉強部屋での「勉強の進め方」
    • 29年度 問題1 消費者行政と関連法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 勉強部屋2018通信 3月5日 第5号【29年度過去問解説始まりました】
    • 29年度 問題1①~④ 消費者行政と関連法(正誤○×)その2(一般公開中)
    • 29年度 問題1⑤~⑧ 消費者行政と関連法(正誤○×)その3(一般公開中)
    • 29年度 問題2 消費者行政の歴史(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題3 消費者行政と関連法(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題4 消費者安全法(5肢2択)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題5 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題6 クリーニング・食品(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 【質問回答】消費生活アドバイザー試験だけを受ける場合に、勉強部屋では効果があるのですか?
    • 29年度 問題7 住宅(宅建業)(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題8 薬機法(旧薬事法)(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 勉強部屋2018通信 4月25日 第6号【受験要項から3つの変更点】
    • 【再確認】消費生活専門相談員の「受験対策講座」と「受験対策参考書」について
    • 29年度 問題9 製造物責任法・消費生活用製品安全法・その他製品関連法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題10 業法・約款(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題11 民法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題12 民法・建物賃貸借契約(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題13 消費者契約法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題14 特定商取引法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題15 電気通信事業法・資金決済法・割賦販売法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題16 携帯電話サービス・インターネット(相談統計27年度PIO-NET)(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題17 訴訟・景品表示法・個人情報保護法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題18 債務整理(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題19 金融商品関連法・保険(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題20 金融商品・投資信託(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題21 経済問題〔債権の利率・利回り・価格〕(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 29年度 問題22 環境問題・容器包装リサイクル法(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 30年度試験対策 相談統計 その1 PIO-NETの相談統計+消費者問題10大項目
    • 30年度試験対策 相談統計 その2 2016年度の消費生活相談の傾向と特徴(消費生活年報2017より)
    • 論文で数字などの統計データーや「年」を入れるのはリスクが高いのか
    • 30年度試験【必読・直前対策】マークシートのミス防止と受験時の心構え
  • 法律改正
    • 1.法律改正【試験範囲外だが概要が出題されるもの】平成30年5月2日以降に新たに施行もしくは改正される法律等(平成29年5月1日までに公布済)
    • 2.法律改正【今回新たに完全に試験範囲になったもの】平成29年5月2日~平成30年5月1日までに新たに施行もしくは改正された法律等
    • 3.法律改正【前回改正分】平成28年4月2日~平成29年5月1日までに新たに施行もしくは改正された法律等
    • 4.法律改正【過去の重要改正分】平成28年4月1日までに法律改正等された分の最近分(勉強部屋バックナンバー整理分)
    • 5.法律改正【今は完全に試験範囲外】平成30年5月2日以降に新たに施行もしくは改正される法律等(平成30年5月2日以降に公布)
    • 独立行政法人国民生活センター法等の一部を改正する法律(平成29年6月2日公布、平成29年10月1日施行)
  • 論文対策
    • (質問回答)論文テーマ「製品事故」
    • 論文で数字などの統計データーや「年」を入れるのはリスクが高いのか
    • 論文対策 今回限定のテーマ「消費者政策50年」+定番の消費生活センターや消費生活相談員の意義・役割・課題
    • 【注意】論文テーマ「消費者保護基本法50年」の応募は終了とします。このテーマは一押し論文予想問題ではありませんが、出題された時には対応できるようにしておく今年度限定のテーマです。
    • 論文での言葉の使い方「必要がある」「しなければならない」
    • 論文対策「消費者保護基本法50年」の序論の書き方
    • 論文解説
      • 29年度 論文試験・論文対策 総評(まとめ)(一般公開中)
      • 29年度 論文試験 テーマ1 若年者の消費者トラブル
      • 29年度 論文試験 テーマ2 インターネット通信販売の消費者トラブル
      • 【質問・回答】論文の書き出しに悩んでいます
    • 論文基本
      • (29年度質問回答)【重要ポイント】論文試験は明確に「行政問題」と「法律問題」と決められているか?(一般公開中)
      • (29年度質問回答)【論文対策】法律問題の出題パターンと指定語句の考え方(29年度試験分について追記)
      • 30年度試験要項から論文に求められているポイントを28年度試験から続いている追加・補足で確認する(一般公開中)
      • 論文試験の採点対象外を確認しておく
      • 29年度までの論文テーマの傾向と分析および30年度のポイント
      • テーマを素直に考えることが、テーマの趣旨に合う論文を書くポイント『出題の趣旨をよく理解し、テーマに関する要点が適切に記載されているか。』
      • 論文での言葉の使い方「必要がある」「しなければならない」
      • 論文対策・面接対策 未成年者契約の取り消し
    • 過去ログ
      • (重要過去ログ)【論文対策】若者の消費者被害の具体的な事例
      • (重要過去ログ)【論文対策】高齢者への訪問販売による次々販売の事例(28年度テーマ2)
      • (29年度質問回答)【重要ポイント】論文試験は明確に「行政問題」と「法律問題」と決められているか?(一般公開中)
      • (29年度質問回答)【論文対策】法律問題の出題パターンと指定語句の考え方(29年度試験分について追記)
      • 28年度試験 論文100点満点の受験者からの報告
    • 論文添削
      • 論文添削 参考 29年度試験 再現答案【テーマ2】インターネット通信販売の消費者トラブル(法律問題)(55点・不合格)
      • 論文添削 その1(2018/8/15)「若年者の消費者トラブル」
      • 論文添削 その2(2018/8/15)「若年者の消費者トラブル」
      • 論文添削 その1-再(2018/8/23)「若年者の消費者トラブル」
      • 論文添削 その2-再(2018/8/26)「若年者の消費者トラブル」
      • 論文添削 その3(2018/8/26)「(自作テーマ)通信販売の定期購入トラブル」
      • 論文添削 その4(2018/8/31)「若年者の消費者トラブル」
      • 論文添削 その5(2018/9/6)「消費者保護基本法50年」
      • 論文添削 その6(2018/9/8)「消費者団体訴訟制度10年」
      • 論文添削 その7(2018/9/9)「消費者保護基本法50年」
      • 論文添削 その8(2018/9/15)「製品事故対応」
      • 論文添削 その9(2018/9/16)「通信販売の定期購入トラブル」
      • 論文添削 その10(2018/9/16)「高齢者の消費者被害」
      • 論文添削 その11(2018/9/16)「アクティブシニアの消費者トラブル」
      • 【注意】論文テーマ「消費者保護基本法50年」の応募は終了とします。このテーマは一押し論文予想問題ではありませんが、出題された時には対応できるようにしておく今年度限定のテーマです。
      • 論文添削 その12(2018/9/18)「消費者保護基本法50年」
      • 論文添削 その13(2018/9/19)「消費者保護基本法50年」
      • 論文添削 その14(2018/9/24)「若年者の消費者トラブル」
      • 論文添削 その15(2018/9/19)「消費者保護基本法50年」
      • 論文添削 その16(2018/9/26)「消費者保護基本法50年」
      • 論文添削 その17(2018/9/26)「消費者教育推進法」
      • 論文添削 その18(2018/9/29)「消費者団体訴訟制度10年」
      • 論文添削 その19(2018/10/1)「消費者保護基本法50年」
  • 30年度試験対策
    • 【30年度試験対策・保存版】正誤×選択の問題形式の割合による難易度の変化について(「民法」「消費者契約法」「特定商取引法」「割賦販売法」)
    • 【30年度(2018年度)試験対策】相談統計対策①PIO-NETの相談統計②消費者問題に関する2017年の10大項目(国民生活センター公表)
    • 30年度試験対策メモ(最近の消費者問題)
    • 1.法律改正【試験範囲外だが概要が出題されるもの】平成30年5月2日以降に新たに施行もしくは改正される法律等(平成29年5月1日までに公布済)
    • 2.法律改正【今回新たに完全に試験範囲になったもの】平成29年5月2日~平成30年5月1日までに新たに施行もしくは改正された法律等
    • 3.法律改正【前回改正分】平成28年4月2日~平成29年5月1日までに新たに施行もしくは改正された法律等
    • 4.法律改正【過去の重要改正分】平成28年4月1日までに法律改正等された分の最近分(勉強部屋バックナンバー整理分)
    • 勉強部屋での「勉強の進め方」
    • 【重要】30年度試験で29年度試験から変わったことが3点あります
    • 【再確認】消費生活専門相談員の「受験対策講座」と「受験対策参考書」について
    • 30年度試験対策 相談統計 その1 PIO-NETの相談統計+消費者問題10大項目
    • 30年度試験対策 相談統計 その2 2016年度の消費生活相談の傾向と特徴(消費生活年報2017より)
    • 30年度試験対策 「消費者問題に関する2017年の10大項目」※重要キーワードが多いので必ず確認すること
    • (質問回答)論文テーマ「製品事故」
    • 論文で数字などの統計データーや「年」を入れるのはリスクが高いのか
    • 30年度試験【必読・直前対策】マークシートのミス防止と受験時の心構え
  • お知らせ
    • 平成29年度(2017年度)消費生活専門相談員 資格試験 合格者の喜びの声
    • 一般受験者数と一般合格者数を推測してみました
    • 会員登録したら最初に読む「勉強部屋の使い方」
    • 勉強部屋での「勉強の進め方」
    • 勉強部屋会員用のお知らせ
    • 継続会員で前のIDとパスワードが記憶されている
    • 【重要】30年度試験で29年度試験から変わったことが3点あります
    • 【再確認】消費生活専門相談員の「受験対策講座」と「受験対策参考書」について
    • 勉強部屋管理人がチャレンジしてみた30年度消費生活専門相談員試験の感想
  • 質問回答
    • 【質問回答】消費生活アドバイザー試験だけを受ける場合に、勉強部屋では効果があるのですか?
    • (質問回答)論文テーマ「製品事故」
  • メルマガ(会員向け)
    • 勉強部屋2018通信 2月7日 第1号【WEB版国民生活とWEB版消費者情報の購読のすすめ】【マルチ商法】
    • 勉強部屋2018通信 2月9日 第2号【法律改正】
    • 勉強部屋2018通信 2月19日 第3号【送りつけ商法】
    • 勉強部屋2018通信 2月20日 第4号【送りつけ商法と錯誤無効)】※長文です
    • 勉強部屋2018通信 3月5日 第5号【29年度過去問解説始まりました】
    • 勉強部屋2018通信 4月25日 第6号【受験要項から3つの変更点】
    • 勉強部屋2018通信 4月26日 第7号 「受験対策講座」と「受験対策参考書」について
    • 勉強部屋2018通信 5月8日 第8号 「JAS法の改正」について
    • 勉強部屋2018通信 8月30日 第9号 「消費者政策50年」論文テーマの追加
    • 勉強部屋2018通信 9月5日 第10号 法律改正の追加「国民生活センター法等の一部を改正する法律(平成29年10月1日施行)」
    • 勉強部屋2018通信 10月8日 第11号「試験直前の最終確認」
カテゴリー
お知らせ
次の記事
平成29年度(2017年度)消費生活専門相談員 資格試験 合格者の喜びの声
2018年1月3日

Copyright © 消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 29年度解説一覧
  • 過去問解説まとめ
    • 過去問解説まとめ
    • 過去問解説まとめ【会員専用】
    • 過去問題(国セン公表分)
    • 過去問題(国セン削除分・会員限定)
  • 法律改正
    • 法律改正(リスト)
    • 1.試験範囲外だが概要が出題
    • 2.新たに試験範囲
    • 3.前回改正分
    • 4.過去の重要改正分
    • 5.法律改正【完全に試験範囲外だが重要】
  • 論文対策
    • 論文対策
    • 論文苦手の勉強方法
    • 論文試験 過去問題 一覧
    • 過去の論文解説・論文添削まとめ【会員限定】
    • 論文添削【会員限定】(応募方法と論文テーマ例)
  • 2次面接対策
    • 30年度 2次試験(面接)対策(一般公開)
    • 30年度 2次試験(面接試験)対策の基本事項(一般公開)
    • 30年度 2次試験(面接試験)対策のまとめ(会員限定)
    • 2次試験対策 過去の面接体験報告
      • 2次試験 面接体験報告(29年度試験分)
      • 2次試験 面接体験報告(28年度試験分)
      • 2次試験 面接体験報告(27年度試験分)
      • 2次試験 面接体験報告(26年度試験分)
      • 2次試験 面接体験報告(25年度試験分)
      • 2次試験 面接体験報告(24年度試験分)
      • 2次試験 面接体験報告(23年度試験分)
    • 事例問題のケーススタディ(一般公開)
    • 30年度試験対策メモ(最近の消費者問題)
    • 最近の消費者問題【29年度試験までのバックナンバー】(会員限定)
  • 問い合わせ
  • 運営者情報
  • サイトマップ
PAGE TOP