2018年10月5日 / 最終更新日 : 2018年10月8日 管理人 公開記事30年度試験対策 30年度試験【必読・直前対策】マークシートのミス防止と受験時の心構え 毎年、試験直前にお知らせしています注意事項です。必ず読んでください。 目次 マークシートのミスを防ぐ シャーペンでのマークシートは結構ミスする可能性があります。 コクヨの鉛筆シャープがおすすめ 択一問題の時間配分 本番で […]
2018年8月26日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 管理人 公開記事論文対策30年度試験対策 論文で数字などの統計データーや「年」を入れるのはリスクが高いのか 試験ではない通常の論文や新聞記事などで数字や出典元を出すのは説得力を高めるので非常に有効です。 しかし、試験で資料なしに書くとなると、なかなか正確に覚えていないですよね。間違ったときに減点されるのは痛いです。 また、法律 […]
2018年8月21日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 管理人 30年度試験対策 30年度試験対策 「消費者問題に関する2017年の10大項目」※重要キーワードが多いので必ず確認すること このエントリーを表示する権限がありません。
2018年8月21日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 管理人 公開記事30年度試験対策 30年度試験対策 相談統計 その2 2016年度の消費生活相談の傾向と特徴(消費生活年報2017より) 「消費生活年報2017」から「2016年度の消費生活相談の傾向と特徴」を抜粋紹介したいところですが、昨年度は「2015年度の消費生活相談の傾向と特徴」として冒頭にコンパクトにまとめた記事があったのですが、今回はありません […]
2018年8月21日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 管理人 公開記事30年度試験対策 30年度試験対策 相談統計 その1 PIO-NETの相談統計+消費者問題10大項目 旧試験の27年度試験までは、こんな形で出題されていました ~年度に全国の消費生活センター等に寄せられた消費生活相談を~別に見ると~ PIO-NETに寄せられる~ つまり、PIO-NETの相談統計(毎年8月に公表)から出題 […]
2018年4月26日 / 最終更新日 : 2018年4月26日 管理人 公開記事30年度試験対策お知らせ 【再確認】消費生活専門相談員の「受験対策講座」と「受験対策参考書」について 相談員試験を受験するにあたって、対策講座と参考書について悩むことがあると思いますが、いまいちどざっくりまとめておきます。 「受験対策講座」と「受験対策参考書」 「受験対策講座」 全国消費生活相談員協会の本部と支部の講座が […]
2018年4月25日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 管理人 30年度試験対策お知らせ 【重要】30年度試験で29年度試験から変わったことが3点あります 平成30年試験の消費生活専門相談員試験の要項が4/4に国民生活センターのホームページで公表されています 私が気づいた変更点は3つ 2次試験の日程が2週間にまたがらず、同一週の土日の2日間で終了すること ⇒ 2次試験受験者 […]
2018年2月27日 / 最終更新日 : 2018年2月28日 管理人 公開記事30年度試験対策お知らせ 勉強部屋での「勉強の進め方」 『会員登録したら最初に読む「勉強部屋の使い方」』もあわせて読んでおいてください。 受験勉強のすすめ方を教えてほしいという問い合わせがあります。 相談員試験の受験者は個人のレベル差が非常に大きいので、最終的には自分に適した […]
2018年2月9日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 管理人 法律改正30年度試験対策 4.法律改正【過去の重要改正分】平成28年4月1日までに法律改正等された分の最近分(勉強部屋バックナンバー整理分) このエントリーを表示する権限がありません。