コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

消費生活センターの相談員には必須の難関資格。2020年度試験の受験対策講座です。国家資格となった相談員試験の合格を目指して勉強しましょう!

消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋2020
  • ホーム
  • 2019年度解説一覧表
  • 動画解説
  • 2次・面接対策
  • 2020年度論文対策
  • 問い合わせ
  • 運営者情報
  • 学習の進め方

サイトマップ

  1. 消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋2020(国家資格・試験対策講座・過去問解説・動画解説)
  2. サイトマップ
  • 2020年度論文対策
    • 【速報版】2020年度 論文試験・論文対策 総評(まとめ)(一般公開中)
    • 特定商取引法(通信販売)「顧客の意に反して通信販売に係る売買契約の申込みをさせようとする行為」と電子消費者契約法(動画解説あり)
    • 【論文対策】WEB版国民生活 2020年2月号「特集 消費生活相談員の気概と役割」(動画解説あり)(2020/10/12)
    • 【論文対策】行政問題での消費生活センターの役割やあり方の書き方は同じなので使いまわす
    • 【論文対策】指定語句は必ずしも順番通りに使わなくてもいい
    • 【緊急動画解説】論文苦手な受験生のためのセルフ自己添削のポイント
    • 【緊急動画解説】合格レベルの論文と不合格レベルの論文の違いが判らず困っている論文苦手な受験生に、再度の論文対策の基本とポイントを解説します(43分31秒)(2020/9/30)
    • 【質問回答】相談情報とPIO-NETへの入力+重大事故の通知
    • 【緊急動画解説】「第4期消費者基本計画」「地方消費者行政強化作戦2020」のポイント解説(24分32秒)(2020/9/21)
    • 【質問・回答】論文対策に「SDGs」の指定語句を入れたテーマ例についての質問がありましたので、「SDGs」について、少しまとめてみました
    • 【緊急動画解説】論文の書き方が全く分からず困り果てている受験生に、相談員試験の論文対策の基本をしつこく繰り返し解説し、勉強方法をアドバイスします(33分40秒)(2020/9/10)
    • 【緊急解説動画】論文対策・指定語句の使い方(60分00秒)(2020/9/7)
    • 2020年度論文試験対策 重点対策テーマ 行政問題「消費者行政のあり方」の出題意図
    • 2019年度(再試験)論文試験 テーマ2 若者の消費者トラブル
    • 2019年度(再試験)論文試験 テーマ1 当事者による解決が困難な消費者トラブル
    • 2019年度(再試験)論文試験・論文対策 総評(まとめ)(一般公開中)
    • 2019年度 本試験 論文問題 テーマ2「インターネット取引の消費者トラブル」(動画解説あり)
    • 2019年度 本試験 論文問題 テーマ1「消費者教育」解説(動画解説あり)
    • 2019年度(本試験)論文試験・論文対策 総評(まとめ)(一般公開中)
    • 【論文対策・質問回答】一般受験生が行政問題を選択することについて
    • 過去の論文問題を分類分けして出題パターンを知る(2019年度~平成21年度)
    • 2020年度試験限定の重点対策テーマ
    • 2019年度までの論文の指定語句の傾向から対策を考える
    • 論文テーマが「行政問題」であるか「法律問題」であるかの考え方・見分け方・書き方
    • 重要【2020年度論文試験対策】論文を書くにあたっての注意事項(受験要項と試験問題から)(一般公開中)
  • 論文添削(2020)
    • 2020年度 論文試験 受験者再現論文(その4)論文添削 テーマ2「定期購入トラブル」点数確認70点で合格
    • 2020年度 論文試験 受験者再現論文 テーマ1「消費者庁設立10年(消費者行政の課題)」点数確認90点で合格(動画解説あり)
    • 2020年度 論文試験 受験者再現論文 テーマ1「消費者庁設立10年(消費者行政の課題)」点数確認60点で合格(添削後の再提出論文あり)
    • 2020年度試験 論文添削 受験者再現論文 テーマ2「定期購入トラブル」点数確認80点で合格
    • 論文添削 その23(2020/10/7)「消費者教育の必要性」2019年度(本試験)テーマ1(改変)
    • 論文添削 その22(2020/10/6)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
    • 論文添削 その21(2020/9/28)「消費生活相談の対応のあり方」
    • 論文添削 その20(2020/9/21)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
    • 論文添削 その19(2020/9/19)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
    • 論文添削 その18(2020/9/16)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
    • 論文添削 その17(2020/9/15)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
    • 論文添削 その16(2020/9/13)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
    • 論文添削 その15(2020/9/13)「安全・安心な社会の実現」2020年度(行政問題)参考テーマ
    • 論文添削 その14(2020/9/10)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
    • 論文添削 その13(2020/9/7)「高齢者の消費者被害」平成28年度 過去問 テーマ2
    • 論文添削 その12(2020/9/5)「改正消費者契約法」2020年度(法律問題)重点テーマ
    • 論文添削 その11(2020/9/5)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
    • 論文添削 その10(2020/9/4)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
    • 論文添削 その9(2020/8/31)「改正消費者契約法」2020年度(法律問題)重点テーマ
    • 論文添削 その8(2020/8/31)「消費生活相談の意義と役割」平成28年度 過去問 テーマ1
    • 論文添削 その1「行政や消費者の責務や役割」(2020/7/15)
    • 論文添削 その7(2020/8/31)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
    • 論文添削 その6(2020/8/28)「定期購入のトラブル」2020年度(法律問題)重点テーマ
    • 論文添削 その5(2020/8/26)「若者の消費者トラブル」2019年度(再試験)テーマ2(法律問題)改題(行政問題)
    • 論文添削 その4(2020/8/22)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
    • 論文添削 その3(2020/8/20)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
    • 論文添削 その2(2020/8/15)「若者の消費者トラブル」2019年度(再試験)過去問 テーマ2
  • テキスト
    • 【テキスト】消費者問題・消費者行政の歴史
  • 2019年度(本試験)過去問解説
    • 2019年度 本試験 論文問題 テーマ2「インターネット取引の消費者トラブル」(動画解説あり)
    • 2019年度 本試験 論文問題 テーマ1「消費者教育」解説(動画解説あり)
    • 2019年度(本試験)論文試験・論文対策 総評(まとめ)(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題23 環境問題・大気汚染(選択穴埋)その2
    • 2019年度(本試験) 問題23 環境問題・大気汚染(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題22 経済問題・景気動向(選択穴埋)その2
    • 2019年度(再試験) 問題22 経済問題・景気動向(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題22 経済問題・休眠預金(選択穴埋)その2
    • 2019年度(本試験) 問題22 経済問題・休眠預金(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題21 金融商品・キャッシュレス決済(選択穴埋)その2
    • 2019年度(再試験) 問題21 金融商品・キャッシュレス決済(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題21 金融商品・つみたてNISA(選択穴埋)その2
    • 2019年度(本試験) 問題21 金融商品・つみたてNISA(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題20 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その3
    • 2019年度(本試験) 問題20 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その2
    • 2019年度(本試験) 問題20 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題19 貸金3法・(債務整理)(選択穴埋)その2
    • 2019年度(本試験) 問題19 貸金3法・(債務整理)(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題18④~⑧ 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その3
    • 2019年度(本試験) 問題18①~③ 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その2
    • 2019年度(本試験) 問題18 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題17 携帯電話サービス・インターネット(インターネットを介した個人間取引) (選択穴埋)その2
    • 2019年度(本試験) 問題17 携帯電話サービス・インターネット(インターネットを介した個人間取引) (選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題16①~③ 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その2
    • 2019年度(本試験) 問題16④~⑨ 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その3
    • 2019年度(本試験) 問題16①~③ 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その2
    • 2019年度(本試験) 問題16 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題15 特定商取引法(正誤×選択)その2
    • 2019年度(本試験) 問題15 特定商取引法(正誤×選択)その2
    • 2019年度(本試験) 問題15 特定商取引法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題14①~⑥ 特定商取引法(正誤○×)その2
    • 2019年度(本試験) 問題14⑦~⑪ 特定商取引法(正誤○×)その3
    • 2019年度(本試験) 問題14 特定商取引法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題13①~③ 消費者契約法(正誤×選択)その2
    • 2019年度(本試験) 問題13④~⑦ 消費者契約法(正誤×選択)その3
    • 2019年度(本試験) 問題13①~③ 消費者契約法(正誤×選択)その2
    • 2019年度(本試験) 問題13 消費者契約法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題12 民法(成年後見制度)(選択穴埋)その2
    • 2019年度(再試験) 問題12 民法(成年後見制度)(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題12 民法(代理)(選択穴埋)その2
    • 2019年度(本試験) 問題12 民法(代理)(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題11⑥~⑩ 民法 (正誤×選択)その3
    • 2019年度(本試験) 問題11①~⑤ 民法 (正誤×選択)その2
    • 2019年度(本試験) 問題11 民法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題10⑤~⑧ 業法・約款(正誤○×)その3
    • 2019年度(本試験) 問題10①~④ 業法・約款(正誤○×)その2
    • 2019年度(本試験) 問題10 業法・約款(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題9④~⑨ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その3
    • 2019年度(本試験) 問題9①~③ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その2
    • 2019年度(本試験) 問題9 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題8①~⑤ 医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その2
    • 2019年度(本試験) 問題8 医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題7①~④ 住宅(正誤○×)その2
    • 2019年度(本試験) 問題7⑤~⑩ 住宅(正誤○×)その3
    • 2019年度(本試験) 問題7①~④ 住宅(正誤○×)その2
    • 2019年度(本試験) 問題7 住宅(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題6④~⑨ クリーニング・食品(正誤×選択)その3
    • 2019年度(本試験) 問題6①~③ クリーニング・食品(正誤×選択)その2
    • 2019年度(本試験) 問題6 クリーニング・食品(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題5④~⑧ 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その3
    • 2019年度(本試験) 問題5①~③ 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その2
    • 2019年度(本試験) 問題5 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題4③~⑤ 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その3
    • 2019年度(本試験) 問題4①② 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その2
    • 2019年度(本試験) 問題4 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題3 消費者行政の歴史(最近の消費者問題)(選択穴埋 )その2
    • 2019年度(本試験) 問題3 消費者行政の歴史(最近の消費者問題)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題2 消費者行政の歴史(消費者庁創設関連)(選択穴埋 )その2
    • 2019年度(本試験) 問題2 消費者行政の歴史(消費者庁創設関連)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題1⑤~⑧ 消費者行政と関連法(正誤○×)その3(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題1①~④ 消費者行政と関連法(正誤○×)その2(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題1 消費者行政と関連法(正誤○×)その1(一般公開中)
  • 2019年度(再試験)過去問解説
    • 2019年度(再試験)論文試験 テーマ2 若者の消費者トラブル
    • 2019年度(再試験)論文試験 テーマ1 当事者による解決が困難な消費者トラブル
    • 2019年度(再試験)論文試験・論文対策 総評(まとめ)(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題23 環境問題・海洋ごみ(選択穴埋)その2
    • 2019年度(再試験) 問題23 環境問題・海洋ごみ(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題20 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その3
    • 2019年度(再試験) 問題20 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その2
    • 2019年度(再試験) 問題20 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題19 債務整理・(貸金3法)(選択穴埋)その2
    • 2019年度(再試験) 問題19 債務整理・(貸金3法)(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題18④~⑧ 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その3
    • 2019年度(再試験) 問題18①~③ 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その2
    • 2019年度(再試験) 問題18 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題17 携帯電話サービス・インターネット(通信販売の広告規制) (選択穴埋)その2
    • 2019年度(再試験) 問題17 携帯電話サービス・インターネット(通信販売の広告規制) (選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題16④~⑨ 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その3
    • 2019年度(再試験) 問題16 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題15 特定商取引法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題14⑦~⑪ 特定商取引法(正誤○×)その3
    • 2019年度(再試験) 問題14 特定商取引法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題14①~⑥ 特定商取引法(正誤○×)その2
    • 2019年度(再試験) 問題13④~⑦ 消費者契約法(正誤×選択)その3
    • 2019年度(再試験) 問題13 消費者契約法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題11⑥~⑩ 民法 (正誤×選択)その3
    • 2019年度(再試験) 問題11①~⑤ 民法 (正誤×選択)その2
    • 2019年度(再試験) 問題11 民法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題10⑤~⑧ 業法・約款(正誤○×)その3
    • 2019年度(再試験) 問題10①~④ 業法・約款(正誤○×)その2
    • 2019年度(再試験) 問題10 業法・約款(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題9⑤~⑨ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その3
    • 2019年度(再試験) 問題9①~④ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その2
    • 2019年度(再試験) 問題9 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題8①~⑤ 医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その2
    • 2019年度(再試験) 問題8 医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題7⑤~⑩ 住宅(正誤○×)その3
    • 2019年度(再試験) 問題7 住宅(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題6④~⑨ クリーニング・食品(正誤×選択)その3
    • 2019年度(再試験) 問題6①~③ クリーニング・食品(正誤×選択)その2
    • 2019年度(再試験) 問題6 クリーニング・食品(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題5④~⑧ 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その3
    • 2019年度(再試験) 問題5①~③ 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その2
    • 2019年度(再試験) 問題5 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題4③~⑤ 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その3
    • 2019年度(再試験) 問題4①② 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その2
    • 2019年度(再試験) 問題4 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題3 消費者行政の歴史(古い消費者問題)(選択穴埋 )その2
    • 2019年度(再試験) 問題3 消費者行政の歴史(古い消費者問題)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題2 消費者行政の歴史(消費者庁創設関連)(選択穴埋 )その2
    • 2019年度(再試験) 問題2 消費者行政の歴史(消費者庁創設関連)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題1⑤~⑧ 消費者行政と関連法(正誤○×)その3(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題1①~④ 消費者行政と関連法(正誤○×)その2(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題1 消費者行政と関連法(正誤○×)その1(一般公開中)
  • 一般公開分
    • 【質問・回答】論文対策に「SDGs」の指定語句を入れたテーマ例についての質問がありましたので、「SDGs」について、少しまとめてみました
    • 【論文対策・質問回答】一般受験生が行政問題を選択することについて
    • 重要【2020年度論文試験対策】論文を書くにあたっての注意事項(受験要項と試験問題から)(一般公開中)
    • 2020年度試験対策 相談統計(PIO-NET・消費者白書)
    • 2019年度(再試験) 問題23 環境問題・海洋ごみ(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題23 環境問題・大気汚染(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題22 経済問題・景気動向(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題22 経済問題・休眠預金(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題21 金融商品・キャッシュレス決済(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題21 金融商品・つみたてNISA(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題20 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題20 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題19 債務整理・(貸金3法)(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題19 貸金3法・(債務整理)(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題18 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題18 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題17 携帯電話サービス・インターネット(通信販売の広告規制) (選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題17 携帯電話サービス・インターネット(インターネットを介した個人間取引) (選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題16 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題16 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題15 特定商取引法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題15 特定商取引法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題14 特定商取引法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題14 特定商取引法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題13 消費者契約法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題13 消費者契約法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題12 民法(成年後見制度)(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題11 民法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題11 民法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 消費者問題(コロナ関連)に関するニュース
    • 2019年度(再試験) 問題10 業法・約款(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 【質問回答】過去問をどこまで遡ればいいのでしょうか?
    • 2019年度(本試験) 問題10 業法・約款(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題9 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題9 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題8 医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題8 医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題7 住宅(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題7 住宅(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題6 クリーニング・食品(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題6 クリーニング・食品(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題5 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題5 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題4 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題4 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題3 消費者行政の歴史(古い消費者問題)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題3 消費者行政の歴史(最近の消費者問題)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題2 消費者行政の歴史(消費者庁創設関連)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題2 消費者行政の歴史(消費者庁創設関連)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題1⑤~⑧ 消費者行政と関連法(正誤○×)その3(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題1①~④ 消費者行政と関連法(正誤○×)その2(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題1 消費者行政と関連法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題1⑤~⑧ 消費者行政と関連法(正誤○×)その3(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題1①~④ 消費者行政と関連法(正誤○×)その2(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題1 消費者行政と関連法(正誤○×)その1(一般公開中)
  • マークシート
    • 択一試験用のマークシート(2019年度版を追加)(一般公開)
  • 2020年度試験対策
    • 【二次面接試験対策】規制強化が検討されている消費者問題(預託法・定期購入・送り付け商法の規制強化)
    • 不合格だった原因を明確にすることが来年度試験合格のために重要です
    • 【質問・回答・二次試験対策】過量販売での特定商取引法と消費者契約法の違い
    • 【質問・回答・二次試験対策】「相談員はどんな資格を持っているのかと言われたら」⇒消費生活相談等の事務、消費生活センター、消費生活相談員の法的位置づけ
    • 【行政処分事例紹介】行政処分で被害救済されるか?訪問販売お断りステッカーの法的効力は?(2020/11/11)
    • 家賃を2か月分滞納 家主から契約解除通知(新聞連載記事より)
    • 【二次(面接)試験対策】デジタル庁の創設等の行政改革(最近の消費者問題)
    • 【二次(面接)試験対策】クーリングオフ適用除外・特定商取引法適用除外を確認しておきましょう
    • 【質問・回答】2次試験対策「消費生活センターで解決できない困難事例について」(動画解説あり)
    • 【動画解説】2020年度 2次試験(面接)対策(2020/11/6)
    • 【二次面接試験対策】徳島県への消費者庁の移転(消費者行政新未来創造オフィス⇒消費者庁新未来創造戦略本部」
    • 特定商取引法(通信販売)「顧客の意に反して通信販売に係る売買契約の申込みをさせようとする行為」と電子消費者契約法(動画解説あり)
    • 2020年度試験【必読・直前対策】「マークシートのミス防止」と「受験時の心構え」(期間限定一般公開)
    • 改正民法(債権法)の試験対策(動画解説あり)
    • 2020年度試験対策 法律改正(一般公開)
    • 2020年度試験直前対策 マークシートのミスを防ぐ(2020/10/09)【一般公開】
    • 【択一試験対策】給与ファクタリング
    • 【質問・回答】論文対策に「SDGs」の指定語句を入れたテーマ例についての質問がありましたので、「SDGs」について、少しまとめてみました
    • 論文予想メモ
    • 2020年度試験対策 相談統計(PIO-NET・消費者白書)
    • 消費者問題(コロナ関連)に関するニュース
    • 【質問回答】過去問をどこまで遡ればいいのでしょうか?
    • 民法(債券法)改正の試験対策について(限定一般公開)
  • 過去の資料
    • 論文添削(2019年度)
      • 論文添削 その19(2019/10/5)「消費者契約法における消費者被害の救済」
      • 論文添削 その18(2019/10/1)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その17(2019/9/29)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その16(2019/9/28)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その15(2019/9/28)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その14(2019/9/28)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その13(2019/9/26)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その8-再(2019/9/20)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その12(2019/9/24)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その11(その5再提出分)(2019/9/23)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その10(2019/9/20)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その9(2019/9/18)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その8(2019/9/15)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その7(2019/9/14)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その6(2019/9/13)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その5(2019/9/8)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その2-追加(2019/9/8)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その4(2019/8/27)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その3(2019/8/24)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その2(2019/8/21)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その1(2019/8/17)「消費者庁創設10年」
    • 30年度過去問解説
    • 30年度論文解説
      • 【2019年度論文試験対策】論文を書くにあたっての注意事項(受験要項と試験問題文中から)(一般公開中)
      • 30年度 論文試験 テーマ2 差止請求制度と集団的被害回復制度の役割と相談業務との連携
      • 30年度 論文試験 テーマ1 行政や消費者の責務や役割
      • 30年度 論文試験・論文対策 総評(まとめ)(一般公開中)
  • 質問回答
    • 【質問・回答・二次試験対策】過量販売での特定商取引法と消費者契約法の違い
    • 【質問・回答・二次試験対策】「相談員はどんな資格を持っているのかと言われたら」⇒消費生活相談等の事務、消費生活センター、消費生活相談員の法的位置づけ
    • 【質問・回答】2次試験対策「消費生活センターで解決できない困難事例について」(動画解説あり)
    • 【質問・回答】二次試験対策「NITEへの事故通知」
    • 【質問・回答】一般受験生は資格取得後、すぐ相談員として就職活動等されているのでしょうか?
    • 【質問・回答】資格取得後に相談員として就職するための準備学習
    • 【質問回答】相談情報とPIO-NETへの入力+重大事故の通知
    • (質問回答)論文テーマと指定語句
  • 掲示板

【運営者】
一般社団法人はりまコーチング協会
〒651-0086
神戸市中央区磯上通6-1-17
ウェンブレービル6階
電話・FAX(078)201-4137

text

会員登録(規約)

特定商取引法に基づく表示

サイトマップ

Copyright © 消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋2020 All Rights Reserved.

MENU
  • 勉強部屋2020は1月末で終了しました
  • 会員限定ページの閲覧も終了しましたので、ログインできなくなっています
  • ホーム
  • 2019年度解説一覧表
  • 動画解説
  • 2次・面接対策
  • 2020年度論文対策
  • 問い合わせ
  • 運営者情報
  • 学習の進め方

会員情報

[name]