コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

消費者センターの相談員には必須の難関資格。試験や資格に関する情報が満載。相談員試験の合格を目指して勉強しましょう!

消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋

  • ホーム
  • 勉強方法と試験情報
  • 参考書一覧
  • 現職相談員向け情報
    • 現職相談員向け情報
    • 相談対応の流れと必要なスキル
    • CS担当者の交流会資料
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • 問い合わせ

参考書

  1. HOME
  2. 参考書
2019年7月14日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 管理人 参考書

相談員協会発行の受験対策テキスト(2019年度改定新版)(2017年3月改訂版)は実際に使えるか?

2019年度改定新版を購入しました 基本的には2017年3月改定版と同じコンセプトです。 キャッチフレーズが「相談員になってからも役立つ知識が満載」となっています。 全分野を網羅するためには手抜きはできません。つまり、試 […]

2019年7月1日 / 最終更新日 : 2020年7月1日 管理人 参考書

相談員試験の参考書籍・資料 その1 基本

参考書籍(基本3冊・プラス1冊・参考2冊) 基本3冊 ①消費生活アドバイザー受験合格対策 ※勉強部屋の推薦参考書 ⇒ 毎年5月に発売 ※現在は推薦していません。どうしても必要ならこれになります。②ハンドブック消費者201 […]

2019年5月5日 / 最終更新日 : 2020年4月4日 管理人 参考書

相談員試験の参考書籍・資料 その4 受験要項の参考図書

受験要項からの抜粋です 受験要項に掲載している参考図書・参考ホームページ一覧 受験要項はこちらからダウンロードしてください 国民生活センターHPトップページ > 研修・資料・相談員資格 > 消費生活相談員資格 […]

2019年5月5日 / 最終更新日 : 2020年4月4日 管理人 参考書

相談員試験の参考書籍・資料 その3 金融商品

金融商品関係 特に購入する必要はありませんが紹介しておきます。 金融商品取引法は、事業者を規制する業法です。毎年のように改定されています。金融商品販売法は、消費者のための取引や契約に関する法律です。相談員試験では、金融に […]

2017年5月5日 / 最終更新日 : 2017年5月13日 管理人 参考書

【過去記事】2013年版 全国消費生活相談員協会の対策テキスト

※この記事は2014年6月15日に書いた記事です。リンク先の修正と写真追加をしています。 ※相談員協会発行のテキストの最新の記事はこちらになっています。 相談員協会発行の受験対策テキスト(2017年3月改訂版)は実際に使 […]

2017年5月5日 / 最終更新日 : 2017年5月16日 管理人 参考書

相談員試験の参考書籍・資料 その5 参考雑誌(今はWEB版)

国民生活センター発行のWEB版月刊国民生活 月刊国民生活は雑誌形式で発売されていましたが、事業仕訳をされて、2012年4月号で発売中止になりました。 しかし、WEB版として国民生活センターのHPで再開されて、無料公開され […]

2017年5月5日 / 最終更新日 : 2020年4月4日 管理人 参考書

相談員試験の参考書籍・資料 その2 個別法律

個別法律の逐条解説の書籍や関連するホームページ・資料などを紹介します。金融商品関係は「相談員試験の参考書籍・資料 その3 金融商品」で別途紹介しています。 このページの内容 民法 消費者契約法 特定商取引法 消費者安全法 […]

勉強方法 記事一覧

  • 相談員試験の勉強方法
  • 相談員試験の勉強方法 その1 気持ちの問題
  • 相談員試験の勉強方法 その2 基礎知識の習得
  • 相談員試験の勉強方法 その3 勉強の進め方・過去問対策
  • 相談員試験に、なかなか合格できない受験生へのアドバイス

試験情報 記事一覧

  • アドバイザー試験と相談員試験の試験範囲の違い(新制度で表現が変更)
  • 相談員試験の歴史・近年の難易度の歴史(平成3年度から開始、平成14年度からマークシート方式に、平成21年度から今の形に)
  • 試験問題作成時期と出題範囲
  • 相談員試験の難易度が高い理由と資格の活用
  • 相談員試験【1次:択一式・論文】【2次:面接】の難易度と合格基準
  • 年度別問題分野一覧(22~28年度分)
  • 相談員協会の試験対策講座は参加したほうがいいのか?
  • 【質問回答】消費生活アドバイザー試験だけを受ける場合に、勉強部屋では効果があるのですか?
  • 相談員試験の受験者数・合格者数・合格率の推移(平成21年度~30年度)
  • 1次試験の合格ラインについて(勉強部屋の独自調査による推測+29年度試験では公表されました+30年度試験以降も同様でした)
  • 過去問のダウンロードと試験結果(国民生活センターHP)
  • 「穴埋め問題」と「正誤(×を選択)」の出題比率(22~30年度・2019年度分)

【運営者】
一般社団法人はりまコーチング協会
〒651-0086
神戸市中央区磯上通6-1-17
ウェンブレービル6階
電話・FAX(078)201-4137

カテゴリー

  • 勉強方法 (5)
  • 試験情報 (12)
  • 参考書 (7)
  • 合格者の声 (2)
  • 就職活動 (2)
  • お知らせ (1)

Copyright © 消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
勉強部屋2020はこちら
  • ホーム
  • 勉強方法と試験情報
  • 参考書一覧
  • 現職相談員向け情報
    • 現職相談員向け情報
    • 相談対応の流れと必要なスキル
    • CS担当者の交流会資料
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • 問い合わせ