コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

消費者センターの相談員には必須の難関資格。試験や資格に関する情報が満載。相談員試験の合格を目指して勉強しましょう!

消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋

  • ホーム
  • 勉強方法と試験情報
  • 参考書一覧
  • 現職相談員向け情報
    • 現職相談員向け情報
    • 相談対応の流れと必要なスキル
    • CS担当者の交流会資料
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • 問い合わせ

就職活動

  1. HOME
  2. 就職活動
2017年5月7日 / 最終更新日 : 2017年5月16日 管理人 就職活動

初めての消費生活相談員の募集に応募するにあたり、いろいろわからなくて困っております

勉強部屋2016で相談のあった質問の回答と採用試験体験談をまとめました 初めての消費生活相談員の募集に応募するにあたり、いろいろわからなくて困っております 現職からの採用試験体験談【2016年度分】 初めての消費生活相談 […]

2017年5月7日 / 最終更新日 : 2017年5月16日 管理人 就職活動

消費生活センターへの就職・就職活動・就職までの準備

消費生活センターへの就職関係の質問等の過去ログをまとめています【2015年度まで】 消費生活センターへの就職 (2011年1月17日) 試験合格後の就職活動 【採用試験】と【事前勉強】(2013年12月20日) 就職活動 […]

勉強方法 記事一覧

  • 相談員試験の勉強方法
  • 相談員試験の勉強方法 その1 気持ちの問題
  • 相談員試験の勉強方法 その2 基礎知識の習得
  • 相談員試験の勉強方法 その3 勉強の進め方・過去問対策
  • 相談員試験に、なかなか合格できない受験生へのアドバイス

試験情報 記事一覧

  • アドバイザー試験と相談員試験の試験範囲の違い(新制度で表現が変更)
  • 相談員試験の歴史・近年の難易度の歴史(平成3年度から開始、平成14年度からマークシート方式に、平成21年度から今の形に)
  • 試験問題作成時期と出題範囲
  • 相談員試験の難易度が高い理由と資格の活用
  • 相談員試験【1次:択一式・論文】【2次:面接】の難易度と合格基準
  • 年度別問題分野一覧(22~28年度分)
  • 相談員協会の試験対策講座は参加したほうがいいのか?
  • 【質問回答】消費生活アドバイザー試験だけを受ける場合に、勉強部屋では効果があるのですか?
  • 相談員試験の受験者数・合格者数・合格率の推移(平成21年度~30年度)
  • 1次試験の合格ラインについて(勉強部屋の独自調査による推測+29年度試験では公表されました+30年度試験以降も同様でした)
  • 過去問のダウンロードと試験結果(国民生活センターHP)
  • 「穴埋め問題」と「正誤(×を選択)」の出題比率(22~30年度・2019年度分)

【運営者】
一般社団法人はりまコーチング協会
〒651-0086
神戸市中央区磯上通6-1-17
ウェンブレービル6階
電話・FAX(078)201-4137

カテゴリー

  • 勉強方法 (5)
  • 試験情報 (12)
  • 参考書 (7)
  • 合格者の声 (2)
  • 就職活動 (2)
  • お知らせ (1)

Copyright © 消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
勉強部屋2020はこちら
  • ホーム
  • 勉強方法と試験情報
  • 参考書一覧
  • 現職相談員向け情報
    • 現職相談員向け情報
    • 相談対応の流れと必要なスキル
    • CS担当者の交流会資料
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • 問い合わせ