念のため読んでおいてください
消費者庁HP
消費者庁ホーム >政策 > 政策一覧(消費者庁のしごと) > 消費者教育・地方協力 > 地方消費者行政の支援に関する業務
http://www.caa.go.jp/policies/policy/local_cooperation/local_consumer_administration/
地方消費者行政強化作戦
消費者基本計画(平成27年3月24日閣議決定)を踏まえ、どこに住んでいても質の高い相談・救済を受けられ、安全・安心が確保される地域体制を全国的に整備することを目指して、「地方消費者行政強化作戦」を定めることとしました。
消費者庁としては、地方消費者行政強化作戦を推進するため、地方消費者行政のための交付金を通じ、地方公共団体における消費者行政推進のための計画的・安定的な取組を支援してまいります。
こちらをご覧ください[PDF:65KB]
地方消費者行政強化作成の達成状況はこちら[PDF:1.6MB]
上記2つのPDFファイルを下記に抜粋して、ポイントをコメントしています
地方消費者行政強化作戦 平成27年3月 消費者庁
趣旨
消費者基本計画(平成27年3月24日閣議決定)を踏まえ、どこに住んでいても質の高い相談・救済を受けられ、安全・安心が確保される地域体制を全国的に整備
・地方消費者行政のための交付金を通じ、地方における計画的・安定的な取組を支援
・地方の自主性・独自性を確保しつつ、交付金を通じた当面の政策目標を設定当面の政策目標
●都道府県ごとに以下の目標を達成することを目指し、地方公共団体の取組を支援
<政策目標1>相談体制の空白地域の解消
1-1 相談窓口未設置の自治体(市町村)を解消
<政策目標2>相談体制の質の向上
2-1 消費生活センターの設立促進
(人口5万人以上の全市町及び人口5万人未満の市町村の50%以上)
【消費生活相談員】
2-2 管内自治体(市区町村)の50%以上に配置
2-3 資格保有率を75%以上に引き上げ
2-4 研修参加率を100%に引き上げ(各年度)
<政策目標3>適格消費者団体の空白地域の解消
3-1 適格消費者団体が存在しない3ブロック(東北、北陸、四国)における適格消費者団体の設立支援
<政策目標4>消費者教育の推進
4-1 消費者教育推進計画の策定、消費者教育推進地域協議会の設置(全都道府県・政令市)
<政策目標5>「見守りネットワーク」の構築
5-1 消費者安全確保地域協議会の設置(人口5万人以上の全市町)
地方消費者行政強化作成の達成状況
「地方消費者行政強化作戦」の進捗状況 平成27年12月
●平成26年4月1日から平成27年4月1日の1年間の進捗状況
<政策目標1>相談体制の空白地域解消
1-1相談窓口未設置の自治体を解消<未設置地方公共団体>
4市町村→0市町村<政策目標2>相談体制の質の向上
2-1消費生活センター設立促進
①人口5万人以上の全市町
②人口5万人未満の市町村50%以上【消費生活相談員】
2-2管内自治体の50%以上に配置
2-3資格保有率を75%以上に引き上げ
2-4研修参加率を100%に引き上げ(各年度)<達成都道府県(設置・配置市町村数、資格保有者数等)>
19府県(466市区町)→20府県(469市区町)
10道府県(368市町村)→12道府県(413市町村)【消費生活相談員】
36都道府県(1255市区町村)→38都道府県(1288市区町村)
23都府県(2,612人)→24都府県(2,659人)
4県(平均参加率86.8%)→5県(平均参加率89.9%)<政策目標3>適格消費者団体の空白地域解消
3-1適格消費者団体が存在しない3ブロック
(東北、北陸、四国)に適格消費者団体の設立促進<適格消費者団体数>(平成27年12月8日現在)
11団体→13団体
「NPO法人消費者支援ネットくまもと」(平成26年12月17日認定)
「NPO法人消費者ネットおかやま」(平成27年12月8日認定)<政策目標4>消費者教育の推進
4-1消費者教育推進計画の策定、消費者
教育推進地域協議会の設置(全都道府県・政令市)【26年3月末→27年10月】
<推進計画の策定>
11都道府県・1政令市→30都道府県・6政令市
<推進地域協議会の設置>
18都道府県・4政令市→39都道府県・11政令市
ポイント
- <政策目標1>相談体制の空白地域解消
1-1相談窓口未設置の自治体を解消⇒達成 - <政策目標5>「見守りネットワーク」の構築
⇒達成状況は把握できないのでデータがないと思います - 5つの政策目標を頭に入れておく
おまけで達成状況も確認(特に相談窓口の空白地域の解消) - 択一問題の「消費者行政」で出題される可能性はある
・「地方消費者行政強化作戦」という言葉
・趣旨の穴埋め
・5つの政策目標の穴埋め - 論文問題のテーマの一部になる可能性も考えられます