15.次の文章の[ ]の部分に入れるのに最も適切な語句を、下記の語群の中から1つ選び、解答用紙の解答欄にその番号を記入(マーク)しなさい。なお、同一記号には同一語句が入る。
消費者が建築業者に対し、その希望する内容に基づく住宅を建築することを発注し、建築業者がこれを受注する契約は[ ア ]契約である。一方、消費者が住宅供給業者から、内容が確定した住宅を購入する契約は[ イ ]契約である。[ ア ]契約の場合には、消費者がその希望する住宅の内容について、建築業者に、図面及び仕様書の作成まで発注する場合と、他の建築士にこれを発注する場合がある。建築士法上、この図面及び仕様書を作成することを[ ウ ]といい、建築士が建築業者の行う工事が図面及び仕様書に適合しているかどうかをチェックすることを[ エ ]という。取得した住宅に瑕疵がある場合には、事業者は瑕疵担保責任を負い、[ ア ]契約の場合には、民法上、瑕疵担保責任の期間が5年ないし10年と定められている。[ イ ]契約の場合では、瑕疵担保責任を追及するには、消費者は瑕疵を知った時から[ オ ]以内に権利行使をしておく必要がある。
いずれの契約についても、新築住宅の場合には、[ カ ]という法律により、[ キ ]部分等の瑕疵については、事業者には引渡しから10年間の瑕疵担保責任期間がある。また、事業者が[ ク ]、あるいは建設業者である場合には、平成19年に成立した[ ケ ]という法律に基づき、平成21年10月1日以降に引渡しを行う住宅について、事業者は一定額を保証金として供託するか、あるいは[ コ ]に加入することで、資力確保の措置をとることが義務付けられている。
【続きを読むには会員登録が必要です。会員登録後に「ログイン」してください】