- 消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋 - https://soudanshiken.com -

相談員協会の試験対策講座は参加したほうがいいのか?

試験対策としては「基本知識 ⇒ 過去問対策」というのがオーソドックスな流れ

この基本知識を学ぶ方法としてテキストによる勉強があるのですが、勉強部屋でおすすめしている「消費生活アドバイザー受験合格対策」の発売は5月中旬から下旬であり、もっと早く勉強を始めたい場合には間に合いません。

そのほかの参考書として、3月下旬発売の相談員協会発行「消費者問題入門・消費生活相談員資格試験受験対策用テキスト」がありますが、解説記事にも書いたとおり、初心者にはおすすめできません。
【参考】相談員協会発行の受験対策テキスト(2017年3月改訂版)は実際に使えるか?
⇒ https://soudanshiken.com/141.html

じゃあどうするのか?

勉強部屋の過去問対策を進めたらいいと思います。過去問解説でありながら、必要なポイントはプラスして覚える部分も含めて解説しています。分からなければリンク先にとんで勉強すればいいです。過去問解説だけで合格した受験生もいます。

「消費生活アドバイザー受験合格対策」はコンパクトにまとめた参考書として復習に使えますし、必要なページだけ勉強するという方法もあります。

必ずしも必要というわけではありませんが、あれば便利です。ただし、毎年ページが増えていって価格も上がっているのがつらいところです。毎年買う必要はないので1冊あれば十分です。

気になるリアルな試験対策講座について

実は、相談員協会が主催するリアルな養成講座に申し込んだけど、申込者が多く、受講者に選ばれなかったという相談がありました。おそらく、現職優先でしょう。

結構、がっくりきていたようですが、全然気にする必要はありません。

知識なしで参加した場合は、ついていけなくなると思います。ある程度の知識がある人が受講してブラッシュアップするというふうに考えると、現職が優先されるのはいたしかたないというところですね。

では、具体的にどんな内容の講座なのか、旅費宿泊費を出してまで受講する価値のある講座なのかという疑問です。

結論からいうと、唯一のリアル講座の選択肢として、以前はおすすめしていましたが、無理してまで参加する必要ありません。

ある程度勉強されている方が受講された場合には効果はあると思います。その場合でも、あえて、無理に受講せず過去問対策をしたほうが効果的だと思います。

もちろん、参加すればプラスにはなりますが個人差が大きいと思います。

基本的には試験対策の専門講座ではない

全国の相談員協会で順次試験対策講座が開催されています。

トップページ > 消費者教育・啓発等講座情報 > 消費生活相談員試験対策講座
http://www.zenso.or.jp/kyouiku/course2.html

カリキュラムを見れば分かると思いますが、指定講習会(旧資格所有者が受講すると新資格のみなし合格者となる)も兼ねています。

各専門分野について、弁護士の先生や大学の先生が講義をします。

つまり、試験対策の専門講義ではなく、専門分野の講義です。その講義は結果的には試験対策にもなるだろうという発想ですね。

指定講習会をかねているということは、すでに資格を持っている受講生が参加するということですので、当然、基本的な知識があるということが前提で、そこに最新の法律改正を学んだりします。

つまり、はじめて消費者問題を勉強する受験生にとっては、ついていけない可能性があります。

気になる方は、リンク先の相談員協会の案内ページで、各地で募集されている要請講習会のカリキュラムを確認してください。

実は私が現職のときに養成講習会のスタッフとして講義を受講したことがあるのですが、とにかく、頭パンパンになりますね。ある程度の知識があったからこそ、ついていけましたが、初心者には無理だなと感じました。

一例として関西での講習会のカリキュラムを見てみます

講師のメンバーを見て分かるよう、試験対策の講座ではなく、各分野の専門講義であることが分かると思います。もちろん、講師には試験対策を意識した講義について依頼しているとは思いますが、参加者が受験生だけではなく、指定講習会組もいますので、なかなか難しいでしょう。

受験組が学べるとしたら、専門分野のざっくりとしたことが、理解しているかどうかは別として、耳から入ってきた内容がなんとなく残るでしょう。その後に復習することで理解が深まるでしょう。

将来的には勉強部屋で試験対策の専門講座を加えてワンストップで提供したい

2つの理由から検討しています

①現実に基礎知識を学ぶ機会がないので、試験対策専門の基礎講座の必要性がある。勉強部屋なら、必要最小限の効率のいいカリキュラムを組むことができる。WEBを使うので全国どこからでも参加できる。

②勉強部屋の運営はビジネス的に厳しいので、ワンストップで学べる形(基礎講座+動画解説+過去問解説+論文対策+2次対策)にして、会費を4万円程度にしたい
(参考)相談員協会 通学講座55000円、通信講座35000円

※2年後を目標に少しづつ試行しながら進めて意向と思っています。今年は動画解説を少しできたらと考えています。