【続きを読むには会員登録が必要です。会員登録後に「ログイン」してください】

受験報告掲示板2013” に対して92件のコメントがあります。

  1. れん より:

    すっかりご報告が遅くなってしまったのですが、無事に合格いたしました。
    択一試験は152点、論文は6点でした。面接では志望動機を聞かれ、その際に前職が法律を扱う仕事をしていたことを話したところ、面接官より法律中心にしようかなーということで終始法律について聞かれ終わりました。
    事例問題も気になる消費者問題も聞かれずで、事前に勉強していたことが全く意味をなさず頭が真っ白で間違った回答をしてしまったところもあり、無理かと思っていたのですが合格通知が届いてホッとしました。
    これから求人がたくさん出てくると思うので就職活動を頑張り、相談員としての一歩を踏み出したいと思います。
    管理人さんには大変お世話になりました。
    皆様、良いお年をお過ごしください。

  2. カナロア より:

    ご報告遅くなりましたが、一発合格しました。
    基本的に過去問を解いて解説を読むことを3回ほど繰り返しただけでしたので、本当にこのサイトには助けていただきました。
    ありがとうございます。

    点数確認の電話をし忘れてしまいましたが、取り掛かれなかった大問2つは適当にマークしたにも関わらず、自己採点で一次は7割以上とれてました。

    二次の面接では、15歳の子供が親に無許可でバイクを買ってしまったという相談を受けた場合の対応方法を聞かれました。
    無効、解除、取り消しどれを主張するかといった突っ込んだところまで聞かれました。
    六法も引けないのでちょっと考えましたが、なんとか取り消しと答えられました。

    資格制度が変更になる前に合格できて良かったです。
    本当にありがとうございました。

  3. たわら より:

    報告遅くなりました。
    二次試験合格通知を受け取りました。
    昨年は一次試験124点で不合格。今年で最後の受験にしよう!!と思って受験し、無事合格することができました。

    面接では、面接官に「質問には簡潔にお答えください」と言われました。
    1)なぜ、この資格を取ろうと思ったのか?
    2)あなたが思う高齢者の消費者被害が多い理由と対策を教えてください。
     志望動機で高齢者福祉についてふれたため、2)の質問をされたと思います。
    3)最近気になるニュースは?
     食品表示の問題 相談員としての対応について、どの法律に関わるか?等質問されました。

    管理人様ありがとうございました。

  4. ケイです より:

    二次試験面接、合格しました。 本当にありがとうございました。 このまま受からなければ、相談員募集の年齢制限に引っ掛かってくる……と気が気ではない精神状態でした。 このサイトのおかげです。 本当に大変なのはこれからだと思います。 ただ試験に受かって応募資格ができた、というだけで、実のところ、何にも判っていないし、力もありません。 不安だらけですが、日々挑戦、日々勉強を繰り返し、臨みたいと思います。
    お世話になり、誠にありがとうございました。

  5. あまりりす より:

    報告が大変遅くなりました。12/12(木)に合格通知を受け取りました。
    一次の結果は、択一140点、論文が5点。論文はほぼ一夜漬けだったので(苦笑)ぎりぎりセーフの点数に安堵しました。

    面接から時間が経っていて、記憶が曖昧になってしまってますが、覚えてる範囲で面接の様子をお知らせします。
    面接対策は会場に向かう新幹線の中で、講座で現役の相談員の方が講義をしてくださった「相談の流れ」のテキストと暮らしの豆知識2013を読んだだけでした。
    面接官は男性が二人で、年配の方とお若い方でした。
    最初は年配の面接官が面接。「こちらの質問にはできるだけ簡潔にお答えください」と言われて、先ず志望動機を聞かれました。
    次に実際の相談はどのような形で話をきいていこうと思うか?と質問され、「相談の流れ」で読んでいた通りに答えました。
    答えたあとで、「相談者にアドバイスすることは何というか?」と聞かれて「あっせん?」と自信なさげに答えたら「助言ですね~ではあっせんとかどういう方法ですか?」と質問されたのでこれもテキストの内容で答えました。
    面接官が若い方に変わり、事例問題が投げかけられました。
    「18歳の大学生が、友人から面白いセミナーがあるから行こうと誘われ、とあるビルに連れて行かれた。そこで複数の人に囲まれて会員になることを勧められ入会し、化粧品を買ってしまった。」という内容で、どの法律をあてはめて解決していくか?という問いでした。
    最初にクーリングオフの適用をあげ、契約書面を受け取っているか確認することや、受け取っていなければクーリングオフ期間が延長になること、また未成年契約だから民法も適用できるとも答えました。
    そのあと面接官からは「クーリングオフ以外には何ができますか?」と聞かれたけど「契約の取り消し」が出てこなくて、助けていただきました。
    また「消費者契約法だと、どれが適用になるか?」と聞かれて「誤認」しか出てこなくて、「困惑もありますね」という風にまた助けていただきました。
    最後に、「実際の相談の場面では、もっと勉強を重ねて臨んでくださいね」とアドバイスされ、約15分間の面接が終了した次第です。

    合格は、消費生活相談員としてスタートラインに立っても良いよ!と許しを得たにすぎないかな?!と感じています。
    これからは就活を頑張らなくては…と思っています。

    こちらのサイトとこの掲示板には本当に励まされ助けられました。管理人さま本当にありがとうございました。感謝しております。

  6. いぬ より:

    ありがとうございます!なんとか合格できました!!
    面接では、スマホのGPS機能について、若い女性のエステ被害について、偽造質屋問題について、と色々と聞いていただき、どれも碌に答えられず、本当に心配でしたが、合格を頂けました。(何か最近気になる問題はありますか?などの質問はなく、試験管の方がぺらぺらと冊子をめくりながら、ではこのケースはどうでしょうか?と質問していただくスタイルで、和やかに面接していただきました)

    択一 128点
    論文 5点 でした

    来年の制度改革が気になりますが、また勉強していこうと思います。

  7. クミグマ より:

    初めての受験で合格できたのは、こちらのサイトのお陰だと思います。有難うございました。
    この試験は、私にとって情報が少なく、出題範囲も広く内容も難しいものでした。こちらのサイトで、多くの知識と情報、相談員の苦労や厳しさを知ることが出来ました。そして多くの受験者がこの試験に向けて勉強をしている事が分かり、とても勇気付けられました。今年悔しい結果の末、来年受験される方々、頑張ってください! みなさまの合格をお祈りします。
     
     ところで2次試験の面接ですが、
    Q事業者から「中立の立場で、あっせんをしているのか?」と言われたら、あなたはどうしますか?
    >本来ならば、「中立の立場で行なっています」。と答えなければいけなかったのかもしれませんが、「事業者と消費者には、情報や交渉力に格差があるので、相談員がサポートするのは当然ではないでしょうか?」と答えました。^^;
    女性の審査官は「格差ですか..」とあまり腑に落ちない反応でした。ほかには、
    Q高校生がオートバイを購入し、親が相談に来ました。あなたはどうしますか?
    Q「事業者がおこづかいの範囲で月々5,000円の支払いなら、問題ないのでは?」と言ってきたら?
    Q高校生がオンライゲームで、年齢を偽って契約した場合は?
    などが質問されました。私はうまく答えられませんでしたので、通知が来るまで合格できるか心配でした。
    最後に、審査官の助言に素直に従うことも重要なのかなって感じました。管理人さま、大変お世話になりました。

  8. たぬき より:

    本日、合格通知を受け取りました。

    こちらの勉強部屋では、たいへんお世話になりました。
    本当にありがとうございました。
    せっかく資格を取ったので、来年度は、この資格を活かせる職業につきたいです。

  9. どっこいしょ より:

    初めての相談員試験、お陰さまで合格致しました。

    わからないことだらけでしたが、こちらのお部屋で勉強させていただき、管理人様のアドバイスのお陰で合格することができ、本当に感謝しています。
    ありがとうございました!

    択一 136点、論文 5点。

    全国消費生活相談員協会のテキストと、こちらの過去問の解説中心に学びました。
    それから、管理人様が教えて下さったチェック事項は、試験の直前まで見ていたところが沢山出ました。

    そして何より、過去問の解説がとても丁寧でわかり易く、ちょっとしたコメントに何度も背中を押して頂きました。
    実際の相談ではどうかについても沢山振れることができ、相談員というお仕事により深く触れられた気がします。

    2次試験では

    相談員を目指した動機
    身近な消費者センター
    消費者教育推進法
    扇風機から火が出たという相談を受けた時の対応

    についてそれぞれ聞かれました。

    女性と男性の試験官で終始和やかな雰囲気でした。

  10. めめ より:

    昨日、二次試験の合格通知を受け取りました。
    他の受験者の方の面接内容をみて、その事例では私は答えにつまっていたと感じました。
    少し圧迫面接気味でしたが、最近の事例問題については、運がよかったのかもしれません。
    昨年はアドバイザーの二次試験に落ち、悔しかったです。
    その気持ちを相談員試験にぶつけました。
    勉強していく中で、どうしても相談員になりたいと強く思うようになり、
    こちらのサイトや全相協の講座にお世話になりながら、なんとか頑張ることができました。
    有難うございました。
    これからも日々勉強して、消費者にとって有益な相談員になれるよう、
    努力していきたいと思います。

  11. きとり♪ より:

    本日無事2次試験の合格通知を受け取りました。
    約30年ぶりの勉強は、老眼・肩こり・猛烈な夏の暑さとの戦いでしたが
    学ぶことの楽しさを味わうことも出来ました。
    偶然見つけたこのサイトには、どれほど勇気付けられたかわかりません。
    また、丁寧でわかりやすい過去問解説が本当にありがたかったです。
    管理人さま、有難うございました。心から感謝しています。

    そして、今年合格できなかった方々も、どうか、あきらめることなく
    次のチャンスに向けて頑張って下さい。
    過去を変えることは出来ませんが、未来は自分の努力で作り上げることができます。
    楽しい気持ちで過ごしても悲しい気持ちで過ごしても
    みんな「1日24時間」という事実は変わりません。
    限りある時間を、自分のために有効に使ってください。
    心から応援しています。
    私も、明日からまた前を向いて歩んでいきます。

  12. 雲水 より:

     本日、合格通知が届きました。恐縮しています。
     点数は、先日電話で確認したところ択一147点、論文6点でした。我ながら出来過ぎだと思っています。運が良かっただけだとも思っています。
     今年5月にこの資格のことを知り、数年かけてこの資格を取ろうと思って初めての挑戦でした。択一試験も自分の得意分野が出て、論文も用意していた問題が出ました。二次試験も他の方が投稿されたものと同じ質問では答えられなかったかもしれません。
     このまま相談員の実務を始めてもご迷惑をかけるだけだと認識しています。現在の私がこのまま相談員になった場合、相談に来られる方は運が悪いと思うからです。相談員に当たり外れがあってはならないと思っています。相談に来られる方にとって救われるか救われないかの最初で最後のチャンスかもしれません。
     私が実務に付けるとしたら数年後です。その時まで資格に恥じないよう勉強を続け実力をつけたいと思っています。
     たまたま今回運が悪く合格できなかった方も頑張ってください。管理人さん、どうもありがとうございました。今後ともご指導をお願いします。

  13. りんご より:

    今日 2次の合格通知が届きました。

    大変遅くなりましたが、択一139点 論文7点 でした。

    面接では
    ・なぜ消費生活専門相談員の試験受けたか
    ・消費生活専門相談員の仕事とはどのような仕事だと思いますか
    ・上記の質問の流れで弁護士と相談員の仕事の違いについて 質問がありました。
     
    ・事業者にセンターの相談員は消費者に偏っていないかと言われたら、
     そんなことはけっしてありません、公正・中立の立場でおります。と申し上げます。と答えました。

    ・具体的な事例で、一人暮らしの親が高価な布団を買わされていた。返品・返金できないか?(センターの職員として考えてください、といった前提がありました。)
     まず、住所を伺い、このセンターでいいかを確かめる、二度手間にならないように
     クーリングオフが使えるか、契約書を確かめる。
     期間は過ぎていると言われたので、契約書に不備がないか、○○一式と書いてないか、会社の名前、住所、連絡先等が記入されているか、 を確かめる
     不備なないです、と答えられたので、勧誘の方法に問題がなかったかを訪ねる→ここで、断っているのに帰ってくれなかった。と(面接官から)言われました。 
     では、その時のやり取りを思い出せる範囲で紙に書きとめておいてください。と伝えました。
     今後の支払いを止められるか、払ったお金は還ってくるか の質問があったので、消費者契約法、割賦販売法等の説明をしながらしどろもどろ・・・で答えました。

     その中で、相談員はそういっ仕事ができると消費者契約法の中にありますか? と言う質問もあり、消費者契約法の中には記憶しておりませんが、消費者安全法の中 で、相談員について、また消費者センターの設置について書かれていると記憶しております。と答えました。
     このお題は延々と続いたのですが面接時間が18分を過ぎた頃に面接官から それではこれくらいで・・・と完結しないまま終了しました。

     と言っても圧迫的なことは一切なく、男性1・女性1の2名の面接官でしたが、和やかに笑顔で面接をしてくださいました。

     結果が分かるまで、コメントの書き込みが出来ませんでした。すみません・・・
     そして、このサイトがあったから今日合格の通知を受け取ることができました。本当にありがとうございました。

      

  14. 金木犀 より:

    今日、二次面接の不合格通知が届きました。
    管理人さんの対策記事を読み返しましたが
    適正がないと判断されたのかなと思いました。
    質問には丁寧に答えたつもりでしたが、
    国民生活センターの人から
    窓口に相談にきたらどう対応しますか?と
    質問され、どういうふうに答えたらよいかわからず
    戸惑ってしまい、意図された事と違う返答をして
    しまったのでしょうか。
    国センの人が
    私はそういう事を尋ねてるんじゃありません!
    と言われて、叱られたように感じ、ビクッとしましたが
    黙りこんではいけないともう一度、質問を尋ねなおし、
    相談に来られ方の契約時の状況や内容、ご本人の意思、希望にそって、相談やあっせんにのぞむと返答しました。
    弁護士の方から質問されたのは
    未成年の連鎖販売取引について
    どうして連鎖販売と判断するか?
    判断する時のキーワードは何か?
    どの法律で適用できるか?
    特商法、消契法、民法、割販法の取り消し要件と取り消し可能な期間と手続きは?
    次々と繰り出される質問に即答できたり、できなかったり
    でした。
    未成年だから民法での取り消しも可能ですねと
    弁護士の方に最後にもう少し知識を整理して
    下さいねと言われました。
    面接で落ちた事はとても恥ずかしく
    どうしたらよいかわかりませんが
    力不足だったのでしょう。
    来年はどうしたものかと再度考えてみます。
    よい記事を書いていただいたのに
    生かせず残念です。
    ありがとうございました。

  15. うさぎ より:

    さきほど二次試験の合格通知を受け取ることができました。
    二次試験の際、志望動機の段階では大丈夫だったのですが、業務提供誘引販売のことを聞かれた時、しどろもどろでキャッチボールができなかったので、
    これはまずいとずっと不安に思っていました。最後に最近の消費者問題を聞かれたときも、何を答えたかよく覚えてないくらい緊張していました。
    なんとか最終合格できたのも、このサイトのおかげです。本当にありがとうございました。

  16. ケイです より:

     連絡が遅くなって、すみません。
    面接では、①なぜ相談員になりたいと思ったのか。 ②消費者被害が絶えない、また増えるのはどうしてだと思うか。 ③大学生の友人数人に囲まれて、絶対儲かるから、と買わされたが、思うように売れない、どうしたらよいか(商品は忘れました。)という連鎖販売について質問が数点ありました。 ④高校生の男の子がバイクを購入したが、親から危険だと反対された、バイクは返せるか。親も同意していると嘘をついて、購入した場合はどうか。 ⑤「不招請勧誘の禁止」を訪問販売全ての事例に盛り込もうという動きがあるが、それについて消費者側からみてどう思うか。 事業者側からはどうだろうか。 等でした。

    点数については、択一試験が138点、論文が7点でした。

     面接で不合格となることもおおいに考えられ、思い出す度にドキドキしています。
    また報告致します。

  17. ケンシロウ より:

    結果は、択一式 153点、論文 7点でした。
    択一式は、時間配分を確認するため、1題目から順番通り解いて行きました。
    この勉強部屋で、時間が足りなくなると聞いていたのに、半分の時間が経過した段階で、約20問分遅れていました。
    ここから、開き直って、問題を全部読まず、確認作業をせず、時間内でやっと解答を終えたという状態でした。
    論文は、消費者教育推進法を選びました。予想されたいた内容にも関わらず、まとめきれなかった印象の出来で、合格できるか不安でした。

    管理人様、ありがとうございました。

  18. 独学善戦中 より:

    回答が遅くなって済みません。

    128点-6点 で合格でした。ただいま2次試験の結果待ち。

    自己採点では126点でしたので、若干の上積みがありました。(最後に答えを変えたところかな?)

    昨年は112点で撃沈。半年間頑張ったかいがありました。

  19. マキママ より:

    択一式 151点、論文 7点でした。択一式では自己採点と3点の差がありました。
    マークシートのチェックミスもあったかもしれません。
    (就職試験以来の20年ぶりのマークシートの試験でした)

    論文試験対策をする時間的余裕がなく、周囲の受験生が、択一式試験終了後に自分の書いた論文を
    見直しているところを見て、「この試験終わったかも・・・・」と落ち込んでいましたが、
    ぶっつけ本番でしたが、7点とることができて、ほっとしています。

    周囲の受験者は、問題文をみるとすぐに書き出していましたが、120分と時間があるので
    じっくりと論文の構成を考えてから書き出しました。
    ただ、結論を書いたら、20字足りない!20字追加すると論文の構成がおかしくなってしまうので、
    後半を消しゴムで消して書き直しました。(とても読みにくくなってしまいました)

    論文試験は「くらしの豆知識2014」がとても役立ちました。
    職場で早く入手できたのが合格の一因かもしれません。
    二次試験免除(相談員ではなく、消費生活センターで相談業務も担う行政職員)なのですが、
    職場では種々の事情があり、上司以外に試験を受けていることを言えず、
    休憩時間に堂々と試験勉強ができなくて、「くらしの豆知識2013」と「2014」を読んでいました。

    消費者被害は日々巧妙・狡猾化しており、勉強は終わりません。
    今後とも努力をしていこうと思います。ありがとうございました。

  20. クミグマ より:

    点数確認をしたところ、択一136点、論文8点でした。自己採点と大きな開きがありました。試験本番では、スピード重視で取り組んでいたことで、じっくり読めば出来た問題も出来ていなかったと思われます。時間の制約で実力を発揮できなかった人もいると思います。来年の試験では、本当の実力が発揮できる試験内容に変わってほしいものだと思いました。

  21. タカネコ より:

    採点の問合せを致しましたところ、択一問題は自己採点通りの136点論文は5点でした。

  22. ドリーム より:

    二度目の受験で、121点で不合格でした。昨年は、短期間の勉強時間で118点でしたので、今年こそはと、こちらのサイトにお世話になり、過去問を理解すること
    に務め、てごたえを感じていただけに残念です。今年は出題傾向(出題者?)が変わったように感じました。年齢的にも最後の受験と決めていましたし、資格制度の
    変更もあるようですので、諦めます。こちらのサイトのお陰で、勉強の苦しさを学ぶ楽しさに変えることが出来ました。夢に向かって頑張れた半年は、楽しかった!!管理人様、お世話様になりまして有難うございました。再チャレンジされる方々の夢が、かなえられますように。ありがとうがざいました。

  23. 0515yuka より:

    本日問い合わせてみました。109点でした。来年も受けようと思うのですが、年が変わらないと勉強する気力がありません。また来年頑張ってみます。

  24. comocomo より:

    管理人様、いつもありがとうございます。

    昨日採点結果の問い合わせしました。
    択一問題が132点、論文7点でした。

    今年は試験問題を持ち帰れたことにビックリでしたが、なかなか自己採点もできずにいました。
    合格通知が届いて自己採点をし、134点くらいかなと思っていましたが 結果では132点でした。

    それよりも、試験後ずっと論文の方がだめだと思っていたので、
    (漢字の間違いがひとつ、内容的な間違いがひとつと自分は二つのミスを実感していました)
    合格でもギリギリラインであろうと思っていて・・、7点の結果が一番の驚きです。

    周りの目を気にしながら、あきらめずに受験を重ねて良かったです。
    まだまだ勉強は続きますが、ひとまず、やっと! 肩の荷を下ろすことができました。

  25. きとり♪ より:

    筆記試験:133点、論文:6点でした。
    筆記試験の最中は、無我夢中で解いていたのか、ほとんど記憶が残っていません。
    よく合格出来たなぁ・・というのが率直な感想です。
    2次試験では、「志望の動機」「中立であるべき行政が、なぜ消費者との話し合いに入ってくるのか?と事業者が言ってきた場合、何と答えますか?」←この2件が国センの職員さん風の面接官さんからの質問。
    「半年前、道で声をかけられてエステの契約をしてしまったが、もうやめたい。という相談を受けた場合、あなたは相談者にどんな質問をしますか?また、どの法律でどのように対処しますか?」←これは弁護士さんと思しき面接官さんから質問されました。かなり深く突っ込まれて途中答えに窮する場面もありましたが、助け舟もところどころで出していただき、なんとか乗り切ったという感じでした。また、私の答えに対してアドバイスもしていただけました。
    あとは結果を待つのみです・・・。良い報告が出来ることを祈っています。

  26. う~ろん より:

    択一135点、小論文5点でした。
    合格できた喜びで調子こいて浮かれ気分でしたが、点数を聞き現実を見ております。
    それでも、点数照会をしてよかったと思います。
    天(点?)の戒めと思って、励んでいかなくては・・・。
    この世界、勉強に終わりはないですね・・・しみじみ。。。

    管理人様の情熱とモチベーションに刺激されながら、
    仕事と勉強をどうリンクさせたらスキルが上がるのか!
    模索しながら進みたいと思います。
    ありがとうございました、これからも!よろしくお願いいたします。

  27. たぬき より:

    本日、一次試験の点数を問い合わせたところ、択一は160点、論文は7点でした。
    択一は、自己採点では何度採点しても156点だったので、なぜ4点上がったのか不思議です。もしかしたら、問題によって点数配分が異なるのかもしれないな・・と思いました。
    論文は、消費者教育推進法について書きました。私の論文対策は、こちらのサイトの論文対策を読んだことと、「くらしの豆知識2014」の論文に出そうなページを、ひたすら原稿用紙にまる写しするというものでした。
    あとは、二次試験で落とされてなかったらよいのですが・・。

  28. ウサウサ より:

    今年は2回目ですが、126点で不合格でした。不足が昨年は2点、今年は1点。小論文の採点まではいきたかった・・・。
    勉強の方法を悩んでしまいます。

  29. デビ子 より:

    125点(不合格)でした。

  30. めめ より:

    アドバイザーの二次試験が終わり、緊張が途切れてしまい、報告が遅くなりましたm(__)m
    相談員試験の面接の感想としては随分深くつっこまれるものだな・・・と思いました。
    (面接)
    *相談員の資格を取得する動機
    *事業者に相談員はなんの権限があって、消費者の代わりに連絡してくるのかときかれたら?非弁行為にはあたらないのか?
    (事例問題)
    典型的なのはやめて、新しい問題にしましょうと言われ..
    こちらのサイトで記事をよんでいたので、なんとなく法律が浮かび大変助かりましたm(__)m
    *食品の誤表記が問題になっているが、違法ですか?
    *どんな法律で規制されてますか?
    外食はどうなってるか?
    *実際に相談を受けて、返金を求めるにはどのような方法がありますか?
    民法では?消費者契約法ではどうか?
    景品表示法では取消できるか?
    返金はメニューの全額なのか?いくら返ってくるか?

    (関心のある消費者問題)
    高齢者の消費者問題で送り付け商法等をあげたところ、
    *どのような方法で対応したらよいか
    ネガティブオプションだけとは限らない
    *電話がかかってきた場合はどうか
    家族構成や受取人など細かいこともきちんと把握して、相談に乗るときは、必要のない部分も総合的に話を聞くことが大事ですよ、とアドバイスされました。

    面接官は男性の方で、事例を質問されていた方は弁護士の先生でした。
    法律についてはどんどん突っ込まれましたが、助け船もかなり出して下さいました。
    突っ込まれていくうちによくわからなくなってしまい、勉強不足を実感して帰宅しました。

    一次試験の結果は択一163点、論文7点でした。

    こちらのサイトには大変助けて頂きました。管理人様ありがとうございました。

  31. にんじん より:

    自己採点では126点まで確認し、転記漏れなどでそれ以上は分からなかったのですが、点数開示で、択一が135点、論文が5点との事でした。ギリギリで受かったと自覚はしていましたが、やっぱりギリギリでした(´Д` )。試験がある事で、効率よく勉強できていましたが、今後も行き当たりばったりじゃなく、系統だてて勉強しなければと決意を新たにしています。引き続きスキルアップ講座でアンテナを張りつつ精進しまーす!大変御世話になりました。ありがとうございます。

  32. ひな より:

    先ほど点数聞いてきました。自己採点では144店だったのに結果は不合格となっており、本当に不合格で間違いないのかと今日の今日まで納得できずにいました。筆記に問題があったのか、それとも論文かと自問自答した結果は受験番号の記入ミスまたは記入漏れによる採点不可でした。受験番号は確実に記入したのでマークシートがずれていたのだと思います。今年で3度目。今年こその思いでこのサイトに助けられながら地道に頑張ってきたので辛いです。時間を巻き戻せたら、と悔やみきれません。ですが、相談員である以上、資格取得という課題は乗り越えなければなりません。来年こそは!!合格通知を握りしめます。きっと、いや絶対に!落ちてしまったみなさん、来年も頑張りましょう!!

  33. リッさん より:

    今日、一次試験の点数を問い合わせました。択一は149/200点で、論文は6/8点でした。私は二次試験免除申請しているので合格することが出来ました。論文は訪問購入を書きました。貴金属の価格高騰の騰の字を間違えて書いた事、最後の見直しで送りがなの訂正の為に句読点を消してかなり読みにくい文にした事、そして訪問購入を訪問買取と書いていた事、自分では減点箇所が3箇所は確実だし文面は論文というより作文…きっとダメだろうと諦めていました。が、論文は6点!きっと論文は制度や内容を理解しているかどうかと、相談員への思いや意欲が見られるのでは?と思いました。来年受験する方の参考になればと思います。

  34. 初めての受験者より より:

    自己採点で、130点、論文もたぶん大丈夫と自分で思っていたのですが、不合格通知が来ていました。なぜなのか理由を知りたくて、問い合わせたところ、受験番号のマークシート記入ミスで採点不可だったみたいです。
    久しぶりのマークシートで、こんなことになるとは……。でも管理人さんが書いてらっしゃる新しい資格ができそうだ!の言葉で、頑張って勉強していきたいと思います。
    まあ、人生こんなものかなあと思ったりしています。

  35. メール報告1 より:

    問い合わせフォームからの報告分を掲載します。

    1)なぜ、この資格を取ろうと思ったのか?
    >>消費生活センターに相談員として勤務したいためです。

    2)消費者問題に関連した職場で働いたことがあるか?
    >>現在、関連する職場に勤務しています。

    3)電気ケトルのコードに子供がひっかかってケトルが転倒。そのときにフタが外れて、お湯がこぼれ、子供が全治1カ月のやけどをしたという相談があったらどのようにアドバイスするか?
    >>医師の診断書はあるか確認します。NITEに調査を依頼し、事業者にも類似案件があるか事実確認をします。等・・。最後はあやふやになりました。

    4)電気ケトルに関連する法律には何があるか?
    >>消費生活用製品安全法、製造物責任法、電気用品安全法です。

    5)製造物責任法でいう欠陥とは何か?
    >>通常有すべき安全性を欠いている状態です。(設計上、製造上、表示上の欠陥がある・・というのも追加しなければならないようでした。)

    6)このような事故が起きないようにするには取扱説明書等にどのように表示すればよいか?
    >>重大な事故につながるため幼児の手の届かない所に置くように注意表示をします。(取扱説明書だけではなく、製品自体にも何らかの表示をする・・ということを言う必要があるようでした。)

    7)事業者にとって消費生活センターは有益な存在になり得ると思うか?
    >>消費者側が事業者に対して無理な要求をしてきた場合などに、消費生活センターが間に入ることで、消費者にそれは通らない要求である・・というようなアドバイスができ、そのアドバイスに説得力があり消費者が納得できれば、事業者にとっても有益な存在と認識してもらえるのではないかと思う。

    8)なぜ消費者問題が減らないと思うか?
    >>架空請求がおさまったと思ったらワンクリック詐欺が増えるなど、消費者側も情報を取り入れて防御する必要があると思う。事業者が一番悪いのは前提ですが。(と言いましたが、消費者側ではなく、事業者側の問題を追及しなければならないようでした。消費者に寄り添う相談員・・ということが、すっかり意識から抜け落ちていました。)

    9)レストランでの表示偽装問題で国が使う法律としては何があるか?国はどのようなことをするか?
    >>景品表示法です。事業者には罰金が科せられる・・(ここで、「えっ、罰金??」と言われましたので、)いえ、措置命令が出されます。と答えました。

    10)レストランでの表示偽装で、消費者個人がレストランに責任を追及することができるか?
    >>民法の債務不履行の不完全履行があると思うのですが・・(面接官から消費者契約法の不実告知がある点を言われました。)

    11)消費者契約法の不実告知はメニューやパンフレットにも適用されるか?
    >>セールストークなども不実告知に入るので、メニューやパンフレットも適用されると思います。

    とても長く感じましたが15分でした。
    こちらの掲示板で、落とすための面接ではなく、通すための面接であるのでリラックスして臨むようにとアドバイスを頂いていたので、消費生活アドバイザーの面接よりも、緊張せずに話せました。(しかし、自信満々で答えられず、どれも自信なさげな感じで答えてしまったので、不安ではあります。。)
    勤務先と関連した質問が多くあり、あまり上手く答えられなかったのも不安材料になっております。

  36. タカネコ より:

    2次試験についての感想ですが、厳しい質問や圧迫があると依然聞いたことで、時間がなくて勉強も不充分なままドキドキでした。
    当日はややご年配の面接官の方2名で、始終和やかな雰囲気でした。
    こちらに書かれてある通り、最初に自分の今の身分を確認されたうえで、なぜ相談員試験を受けたのかを尋ねられました。
    そのあと、もしあなたが相談員だったら…のお題です。ネガティブオプションだったのですが、まず何を聞かなければいけませんか?と問われ、いきなり答えられませんでしたが、助け舟を出して下さり、その後の質問数点には答えることができました。
    次に、消費者安全調査委員会消費者事故調はどこの省庁に設置されているか、どういうことをするのか、どういう事故があったか、を聞かれましたが、きちんと答えることができず、すみません勉強できていませんと答えました。
    新聞に書かれてありますよと仰りながら、教えていただきました。
    事例の両方共、暮らしの豆知識14’に載っていましたから、2次対策にはくら豆が有効か?と思いました。
    無事受かっていますように。

  37. 雲水 より:

    二次試験行ってまいりました。会議室のようなところに通され、面接官は年配の男性と女性の方でした。
    最初、現在の仕事の内容と受験動機を聞かれ、またどのように勉強したか聞かれました。
    次に、事例問題に入りました。事例問題は1問だけでした。「知り合いにある場所に誘われ、複数の人に囲まれて会員になることを勧められ入会し、化粧品を買ってしまった。」という事例でした。私は、マルチ商法だと早合点し、クーリングオフの要件や消費契約法の要件をあげ、それぞれ確認すると説明しました。面接官の方から、マルチ商法でなかったらどうですかという質問があり、訪問販売の要件ををあげ、確認すると説明しました。面接官の方は、始め訪問販売を検討し次にマルチ商法という順番を想定されていたようです。また、孫会員ができても解約できますかという質問もありました。
    次に、業者から何の権限で相談員がでしゃばるのかといわれたらどうしますかとか、行政が消費者の味方ばかりして公平を欠くといわれたらどうしますかとうい質問もありました。やはり相談員も行政なので、心情的には相談者のほうに偏りつつも、中立な立場で消費者と事業者の間に立つ必要があるとおっしゃりたかったようです。最後に、面接官の方から頑張ってくださいと励まされ終了しました。
    管理人さんの二次試験対策を読んだおかげで、事前に二次試験の様子がわかり落ち着いて対応することができました。管理人さんどうもありがとうございました。

  38. おいもさん より:

    60歳を前に頑張りましたが、やはり6割前にあえなく破れました。でも、ここのサイトが私のよりどころでした。本当にありがとうございます。5月から勉強を繰り返してました。甘かったと思います。今自分の生き方を考えなおして悶々とした日々を送ってました。仕事と主人の闘病の介護や、いろいろな毎日の中で、やはり、資格を取り次のステージに進みたいと思うように心が整理できました。
    残りの人生を心おきなく後悔しない人生を送りたいと思います。
    このサイトのおかげで、孤独な勉強が癒されました。有料会員になります。
    次は、合格できるようにそして、合格をコメントできるよう、頑張ります。
    どうかお付き合いください。よろしくお願いします。

  39. マキママ より:

    一次試験合格しました。あまりに薄い封筒で「不合格だね」と言いながら家族の前で開封したところ「合格」の文字が。
    怖くて自己採点ができなかったのですが、自己採点をようやくしたところ、択一が154点(だろう)でした。
    私は2次試験免除ですが、3カ月前に受験を決意し、準備期間実質2カ月でよくやったなと思います。
    (育児・仕事と勉強の両立は涙・・・でした)
    この掲示板をみることと、相談員協会のテキストでの独学でした。
    12月に点数を確認し、再度報告します。
    この掲示板で皆様のパワーを感じることができたおかげです。ありがとうございました。

  40. いぬ より:

    一時試験合格できました!
    択一試験は全然手ごたえが無かったし、論文は押し買いについてしか書けない状態で試験に臨んだので、全然実感が湧きませんが、奇跡的に受かることが出来ました。本当に管理人さんのおかげです。
    回答をメモする時間が無かったので、電話で点数を確認出来てから、何点だったかまたご報告させて下さい。

    試験制度が変わると言うことで、今回合格できてもまた来年などに新しい試験を受けることになるのか。。とちょっと気の早い事を考えております。
    二次試験対策も楽しみにしております。
    そしてまた次の試験の際も、お世話になるような形になったら宜しくお願いします

  41. 管理人 より:

    申し訳ありませんが、関係のないコメントについて削除させていただきました。
    切実な内容でお気持ちは十分に理解できます。
    勉強部屋が有料化された場合は、会員同士の交流掲示板を設けることは可能ですが、無料の現状ではそこまではご勘弁ください。

  42. う~ろん より:

    帰宅すると玄関に見覚えのある茶封筒が置いてある・・・「あっ・・・来てしまった」
    家族の目を盗み、物陰へ。不合格、合格と錯綜。
    封筒の薄さに嫌な記憶が蘇り(涙)
    太字で「合格」の文字を見付け、安堵しました。
    諦めず勉強への道標を示してくださった管理人様に
    感謝を尽くしても足りないほどです。ありがとうございました。
    管理人様の人物像を妄想して、今夜はひとり、家族が寝静まったら、
    静かにヒシヒシと喜びをかみ締めたいと思います。

    ようやく、スタートラインに立てた感はありますが、
    管理人様のコメント通り、来年度から新制度へ移行するようで。
    長官の会見の要旨によれば、「平成26年の通常国会を念頭に必要な事項について検討を行うとされています。これを具体化するということになります。」
    とあるため1月の通常国会が始まれば、制度の全容(法改正)が見えてくるのでしょうか。
    合格したばかりですが、新制度移行への不安の気持ち(保有者の取扱い)が大きいです。
    管理人様の見解があればコメントいただきたいです。

  43. にんじん より:

    合格でした!いなかは、通知が遅いのか?とひがんでましたが、初挑戦でうれしい結果となりました。このサイトは、予備校的存在で、先生でもあり仲間でもあり、最後まで投げ出さずやり遂げたのは、間違いなくこちらのサイトのお陰です。ありがとうございました。

  44. チョリベー より:

    今、合格通知を受け取りました!本当に色々と大変お世話になりました。論文も添削していただいたのですが、教育推進法の方を添削してもらったにも関わらず、本番では訪問購入を選択してミスを犯してしまい素直に添削してもらったテーマにすべきだったと悔やんでおりました。無事に合格でき、本当に嬉しいです。筆記はこちらのサイトのお陰様で自己採点が148点でした。推薦してもらっているため二次試験はありませんが、合格という二文字に恥じぬよう、相談員として今後も頑張っていきたいと思います。

  45. きのこたけのこ より:

    今日、通知が届きました。
    おかげさまで合格でした。こちらのサイトでの丁寧な解説と論文対策のおかげです!(^^)!
    特に論文は、かんりにん様の的確なアドバイスを頭に入れ、練習したおかげで落ち着いて
    臨むことができました。

    私も今回が初めてではありません。去年はあきらめ、今年再チャレンジでの結果です。
    かんりにん様、本当にありがとうございました。試験のおかげで弱点もはっきり
    突き付けられました。日々勉強、これからも精進したいと思います。
    今後もよろしくお願いします。

  46. 匿名 より:

    合格してました!(^^)! 択一問題は自己採点で150点でしたが論文で訪問購入を訪問買取と書いてしまい、だめだぁと諦めていました。通知も合格者には二次試験の案内も合わせて通知するとの事でしたので、手にした感じが一枚しか入ってない!不合格だと恐る恐る開封しましたが、合格の文字が見えほっとしました!このサイトで過去問の解説など沢山勉強させてもらい貴重な情報も沢山得る事が出来、合格できました。本当にありがとうございました!

  47. まろん より:

    待ちかねていた1次合格の通知を受け取りました。自己採点137点、思い切って論文添削を受けてよかったと思っています。ギリギリ合格かもしれません。これから相談員になるまで新たな挑戦を始めます。残念だった方、待ってます。全相協の講座・テキストと過去問題、論文は管理人さんの評価がとても参考になりました。

  48. めめ より:

    昨日、合格通知を受けとりました!
    択一は手応えがありましたが、
    論文が苦手で、最後までヒヤヒヤしてました。
    一次を突破できたのはこちらのサイトのお陰です。
    有難うございました。
    管理人様、二次試験対策も、ぜひ宜しくお願い致します。

  49. れん より:

    昨日は外出をしていて、こちらのサイトをみたら皆さん結果が届いていたというので再配達をお願いして、やっと通知を確認いたしました。合格の文字が見えてホッとしたところです。
    二次試験に向けて、管理人さんにはまたお世話になります。宜しくお願いします!

  50. ゴン より:

    一次合格通知を受け取りました。択一は全国相談員協会の講座を受講し、論文の勉強は方法がわからず途方にくれていたところ、昨年合格した友人から、こちらのサイトを教えてもらい会員登録して、この勉強部屋の論文添削を参考に何度もいろんな論題で書いて勉強させていただきました。そのおかげで合格できたと思っています。ありがとうございます。
    これからも、気を抜かずに二次試験の対策に励みたいと思っています。

  51. タカネコ より:

    帰宅すると、机の上に簡易書留の封筒が。「あぁ・・・」すぐに開くことができず、透かしてみたり、厚さを確かめたり。。。決心して開けてみると地図付きの紙が・・・まさかこれは!小さく合格の文字が。信じられませんでした。私、この試験にいくら使っただろう・・・な回数です。やっと合格、過去問とこちらの解説、書いて覚える、の繰り返し勉強は有効でした。ありがとうございます。自己採点では136点でも論文が全然納得のいくように書けませんでしたのでこれはダメだと諦めていたのです。択一問題で全問埋めるのに力を使い果たし、論文では朦朧として漢字は忘れるは用語は出てこないは、で使用語句と文字数を時間ぎりぎりまで粘って埋めて終わりでしたが、最後まで諦めないで書いて良かったです。一次合格出来ましたが、まだまだ相談員になれるレベルだとは思っていませんので間違った箇所等を中心に勉強です。2次対策?アドバイスなどありますでしょうか?よろしくお願いします。

  52. たぬき より:

    本日、合格通知が届きました。
    6月にこちらの会員になった日から、勉強部屋のサイトを毎日のように閲覧し、
    さまざまな情報を得ました。また、質問にも丁寧な回答を頂くなど、
    たいへんお世話になりました。本当にありがとうございました。

  53. はち より:

    今日合格通知が届きました。3度目の挑戦でした。
    自己採点129点でしたので、どうかなとあきらめていたのですが、本当に嬉しく思いました。
    今後も勉強を続けていきたいと思います。
    管理人様、本当にありがとうございました。

  54. 雲水 より:

    管理人さんどうもありがとうございました。
    丁寧なご指導のお陰で一時試験合格の通知をいただきました。
    初めての受験なので五里霧中で勉強し、5月から1日平均3時間ぐらいの勉強をしました。
    相談員協会の講座を受講し、過去問と相談員協会の受験本を最低3回は回しました。
    自分の職歴等から考えても最も効率的な勉強方法だったと思います。
    2次試験も気を抜かずに頑張りたいと思います。
    引き続きご指導をお願いいたします。

  55. りんご より:

    一次合格の通知を受け取りました。択一問題は自己採点140点でした。論文は訪問購入を選びました。こちらの論文添削が大変参考になりました。
    昨年は勉強部屋の登録をさせていただきながら、印刷もせず画面で見るだけでした。→当然 不合格
    今年は過去2年分をすべて印刷し、何度も何度も繰り返しました。問題と解答を読む、と言うより、管理人さんがプラスαで追加してくださった、解説や法律関係等がとても役立ったと思います。二次試験に向けて法律の見直し、そして食品の偽装問題について新聞記事等をしっかり読み込みたいと思います。

  56. あまりりす より:

    午前中、出掛けている間に簡易書留の不在票が入っていました。
    10月中旬に気になって、恐る恐る択一の自己採点をしたら…7割出来ていました。
    が、論文の出来がやはり不安で、10月は悶々とした日々を送っていました。

    先ほど、簡易書留を受け取り、どきどきしながら開封して…合格してました。思わず「やったぁ!」と声をあげてしまいました。
    、、
    論文はこちらのサイトに登録しなければ、おそらく書けなかったと思います。管理人さま、ありがとうございました。

    私は、地元のNPO法人主催の無料講座を受講できました。各専門分野の講師の方の講義を受けまたテキストの配付もあったので
    恵まれていたと思います。

    ただ受講中には、
    「この試験はとても難しいから、初めての受験で合格できると思わない方がいいよ。」
    「今年の試験は、問題の傾向や試験の雰囲気を確認するような気持ちで気楽に受けた方がいいよ。」
    というような声を聞いてました。

    今年三月に仕事を雇い止めになり雇用保険を受給しながらの受験勉強で、受験料も私にとっては大枚でした。
    だから、どうしても今回合格したかったのです。
    幸い時間はあったので(笑)九月に入ってからは一日3~4時間は勉強しました。
    択一の過去問、手元にあった4回分をとにかく繰り返し繰り返し解いて解いて…間違えたらテキストと照らし合わせて知識の再確認をする勉強法は
    功を奏したと思います。

    まだ二次の面接がありますのでまだ気は抜けませんが、一次合格のみなさま、共に頑張りましょう。

    今年残念だった方も…来年の合格を心より願っています。

    管理人さま、面接対策もどうぞよろしくお願いいたします。

  57. ケイです より:

    先ほど通知が届き、心臓バクバクさせながら深呼吸の後、覚悟を決めて封を切りました。合格でした。午前の択一の方は何となく手ごたえを感じていたのですが、論文の方が一瞬できた!と思いきや、ポカミスに気づき、時すでに遅しで、試験の後、落ち込みすぎてしばらくは、掲示板を見る気分にもなれず、やっと掲示板を開けてもコメント投稿もできず、ずっと悶々としておりました。今心からホッとしています。9月になってこの勉強部屋に入れていただき、こちらで勉強できたことが、試験の為の力をつけるラストスパートになり、本当に感謝しています。ありがとうございました
    二次試験も体当たりで頑張ります!
    今回残念だった方も自分を信じて、ぜひ再挑戦なさってください
    私は、択一がそれまでと傾向が一変し、難解になった年とその翌年、2回受け、後、あきらめて今年再々度挑戦した者です。あきらめずに良かったと心底思いますし、この勉強部屋との出会いに感謝しています。

  58. 独学善戦中 より:

    僕の元にも合格通知書が届きました。
    自己採点では126点でした。ドキドキしながらの1か月でしたが、今日はささやかなお祝いです。
    思えば1年前、このサイトで論文の添削申込をし、ボロボロの状態でしたが、今年は残り面接。なんとかなりそうです。

    基本的にはみなさん過去問を繰り返す勉強法と思われますが、私には実務経験もないので、いくら過去問ができても本番はひねられ・・・。最終的には応用力が問われると思うようになりました。そこに気が付いたのが6月で、2か月間、過去問をやめ、各種法律の逐条解説や参考本を図書館でかりて必要な個所を読破&ノートにまとめ理解を深めました。(意外と逐条解説は重要で試験問題で引用されるケースが所々あることがわかりました。)れから過去問を繰り返します。そのうち慣れてくると落としていいセクターと点をかせぐセクターとがわかってきます。するとゴールはもう近くとなります。今年残念だった方への参考になれば幸いです。(それでも126点ですからあまり偉そうか事は言えませんが・・・。)

  59. 通知がきました より:

    不合格でした…。130点ギリギリで、論文は的を絞って挑戦しとにかくマス目を埋めるという感じで
    時間との戦いでしたが、残念な結果となりました。かなり勉強時間を割いたはずですが、試験は勝負事
    なので、悔いてもしょうがないですので、連休明けるまで冬眠します…。

    来年度からは、このサイトも有料化なので、受験された方はぜひ結果を書き込んで頂けたらと思います。
    生半可な知識では合格できないのでは…と訝しんでおります。あぁ、受験料が…(泣)

  60. きとり♪ より:

    先ほど結果が到着しました。震える手で開封すると、そこには間違いなく「合格」の二文字がありました。二次試験もしっかり頑張ってきます。もし今、不合格の通知を受け取ってこのサイトを見ている方がいたら、絶対あきらめずに来年に向けて勉強してください。悔しい気持ち、納得できない気持ちは新たなパワーにつながります。そんな気持ちを乗り越えた人のほうが、良い相談員になれると思います。私もそんな一人です。管理人さんの丁寧な解説のおかげで何とかひと山乗り越えられました。本当に有難うございました。

  61. 金木犀 より:

    勉強部屋の先生や皆さんのコメントを参考にしながら
    発表まで不安な日々を過ごしてきました。
    先程、通知があり、一次合格でした。
    自己採点で択一は148点位でしたが、論文が心配でした。
    とりあえずホッとしました。
    二次試験に向けて、よろしくお願いいたします。

  62. クミグマ より:

    今、合格通知が届きました!!。小論文に自信が無かったのですが、無事合格できてホッとしています。管理人さんのアドバイスのおかげです。有難うございました。2次試験の面接に向けて頑張ります!

  63. ボーダーライン より:

     今日は11月2日、合格者の方が少し早く通知が届くという噂を聞き、恐る恐るパソコンを開きましたがまだ書き込みが無いところをみると、みなさんのところにもまだ届いていないんですね。
     これまで、何回か不合格通知を開いた瞬間のいたたまれない気持が心の中で渦巻いています。とても落ち着かない気分ですが、現実を冷静に受け止めて前を向いて走り続けなければいけないんですね。

  64. カナロア より:

    最後の大問2問に取り掛かれなかったと以前こちらで書いたのですが、昨晩答え合わせしてみたら143点ありました。
    これなら何とか2次に進める?
    結果通知が来るまで分かりませんが、少しほっとしました。

  65. ボーダーライン より:

     こちらのサイトの丁寧な解説により、お陰様で勉強がスムーズに理解できるようになりました。今年は問題を持ち帰れたのですが、しばらくは出来が悪かったため採点する気にはなれなかったのですが、解答が公表されてから、ふるえる手で自己採点しました。解記録が不明の箇所もあったのですが、ボーダーライン上でした。今年の問題によっては、点数が上がってしまうこともあるでしょうけれど、私は数回挑戦しているのですが、去年より難しく感じました。どうか神様お願いします。私を拾ってください。

  66. 0515yuka より:

    相談員試験が終了し、アドバイザー試験も終了しました。アドバイザー試験は試験当日17時前から解答がアップされ、帰宅途中の電車の中で自己採点をしました。347/550点と、63%の正答率にがっかりしながら帰宅したものです。「相談員の方はまだ可能性があるかな!」なんて思いながらなんとなく検索してみると解答がアップされており、自己採点してがっかりの55%でした。論文問題がうまく書けただけに残念でなりません。1問あたりの時間が1分程度しか取れないことをこの勉強部屋で知り、試験時間が約半分を経過した時点で、後半の穴埋め問題を先にすべてこなし、残りの時間で○×問題をこなしてなんとか全問解答できました。今回が初めての受験でしたが、1問1分の時間配分では問題文を読んで「引っかけ問題」か否かを見極めつつ読んで、瞬間の印象で○×をつけていく必要があると思います。このサイトの管理人様のアドバイス「×ウ」はやはり多かった印象です。勉強を始めたのが6月。アドバイザーとのダブル受験として産能のアドバイザー通信教育を利用しながら、8月に入ってから24年度、23年度の過去問題をこのサイトの解説を見ながら進めさせていただきました。やはり知識面でより深い知識が求められている気がしました。間違いにピンと来るまでには半年以上の時間を費やす必要があるのかなとも感じました。また来年、アドバイザーとダブルでの受験へ向けて頑張りたいと思います。管理人様、本当にありがとうございました。また来年も宜しくお願い致します。

  67. にんじん より:

    自己採点をする勇気が出ず今日まできましたが、皆さんのコメントを読んでようやく決心できました(^^;;
    結果は、ボーダーライン上に居るらしい事がわかりました。結局当日までモヤモヤする運命です(涙)。論文は、管理人様のおかげで、自分史上最高のできだと思うのですが、採点してもらえるかどうか。
    様々な研修にも参加しましたが、初めての受験でここまでこれたのはひとえにこの勉強室があったからです。受験直前には不眠や悪夢に悩まされ、自分の叫び声で目覚めた事もあります。50歳過ぎての勉強は心身ともにすり減らしました。でも、今はちょっと達成感を味わってます。もしダメでも、きっとまた頑張れそうな気がするから。ありがとうございました!

  68. タカネコ より:

    何度か挑戦しています。いままでは解答がなぜそうなるのかわからず、自分勝手な解釈で勘違いしていたため同じ失敗を繰り返していましたが、今回初めてこちらの解説を拝見しながら過去問の勉強をしてみました。こちらの解説によってより深く興味を持って勉強に取り組めたことに管理人様に感謝しております。自信はないものの、昨日答あわせをしてみましたら、択一試験に関しては130点は超えているようでした。ただ、論文では漢字の間違いや内容の間違いもあり、合格は無理だと思います。実は諸事情によりこの資格勉強もそろそろ潮時かと思っていましたが、このサイトのおかげで、初心を思い出しました。
    論文で落ちてもこれが実力だと前向きになることができそうです。(本音は合格したい)

    点数問い合わせ、今年はしてみます。
    だめなら、しっかり実力をつけるまで、ここで勉強していきたいとおもいます。

  69. めめ より:

    管理人様、お世話になり有難うございました。
    受験者の皆様お疲れ様でした。
    私は相談員協会の講座とテキスト、過去問とこちらのサイトで勉強しました。
    全体的には過去問に重点をおいて勉強しました。
    過去4回分の試験を、時間内に9割以上を目安に頑張りました。
    初めての受験で大変でしたが、自己採点で130点を超えておりましたので、
    論文の採点次第ということで合否結果を待ちたいと思います。
    テキストを勉強しても、過去問の間違っている部分を、根拠の法律等を基に理解するのは難しく、
    こちらの解説のおかげで、より深く理解できたと思います。
    論文試験の対策、直前対策とも実際の試験に出題された部分も多く、
    大変助かりました。本当に有難うございました。

  70. ひな より:

    先ほど答え合わせしてみました。結果は144点。マークシートへの記入ミスがなければ基準には達しているかなと思います。ただ、もう相談員3年目ですのでもう少しできていればなと思ったりもしました。後は論文の点数次第です。もう、この緊張感から解放されたいです(笑)11月上旬の結果発表まで、もう少し辛抱します!

  71. はち より:

    管理人様、本当にありがとうございました。
    3回目の挑戦でした。皆さんが、各々勉強確保等し頑張ってきたのだと思い、今まで励みになってきました。
    解答も公表されたようなので、採点したいと思います。

  72. しばわん より:

    自己採点100でした。
    空欄補充問題がなかなか入らず足を引っ張りました。
    18日に母が他界し毎日号泣する中での受験でした。
    闘病の毎日で自分も勉強時間の確保は難しかったです。
    でもこのつらい経験を来年の試験、そして相談業務
    に将来活かしていきたいです。
    またよろしくお願いたします。

  73. 独学善戦中 より:

    「れん」さんの書き込みをみて僕も答えあわせしてみました。
    結果は125点・・・・。微妙・・・。

  74. れん より:

    受験された皆様お疲れ様でした。
    こちらのサイトと過去問、全国消費生活相談員協会発行のテキストを読み込み受験に挑みました。
    先程、国民生活センターのホームページを見たら解答が出ていたので恐る恐るチェックしてみました。
    何問か問題用紙にチェックしないで来てしまったところがあり、わかりませんが択一式問題はクリアできていそうな気がします。
    論文試験はこちらで対策を出されていたテーマが出ていたので、纏めることは出来たのですがキーワードに下線引き忘れた所があった気がして自信が全然ありません‥。
    結果が出るまではドキドキした毎日を送ることになりそうです。

    何をすればよいのかわからない中で、こちらのサイトにはお世話になりました。本当にありがとうございました。

  75. 二刀流 より:

    今年初受験で学習期間2ヶ月で挑みました。家事育児で忙しく
    学習時間が全然とれず、無謀だと思いながらも
    こちらのサイト、過去問、消費者団体主催の講座にて学習しました。○×問題は見直す時間がなく、問題さえ読まずに埋めるだけ埋めた所もありました。論文はこちらのサイトのお陰で埋めることができました。漢字のど忘れがあったり
    書き間違えて消しまくる場面もあって
    今回の試験は全く自信がありません。空白なく埋められただけでも幸せだと自分に言い聞かせています。
    数日リフレッシュしたら又学習をはじめます。
    受験された皆様お疲れ様でした!

  76. ひな より:

    なにはともあれ、まずは自身も含めた受験者の皆様お疲れさまでした。
    本サイトの解説を中心に試験日まで頑張りました。今年で3度目の受験でしたので今年こそ、の思いではいるのですか…。
    今回から問題の持ち帰りが許可されていたので、筆記も論文もすべて解答を問題に書き込んで持ち帰りました。合否の結果がでるまで気が気ではありませんが、本サイトのおかげで勉強しやすく大変たすかりました。
    気持ちが落ち着いたら、自己採点してみたいと思います。
    皆様の合格を祈っています!

  77. あまりりす より:

    今回が初めての受験でした。
    地元新聞に、地元NPO主催の講座の案内の掲載があり〆切日に応募。講座を受講でき、テキストと過去問を配布していただきました。
    自分自身で受験勉強を開始したのが九月に入ってから。テキストで知識の復讐をして過去問を解いてを繰り返して、なんとか1時間半で7割正答までは仕上げました。
    で、論文対策のために三日前の水曜夜に、こちらの勉強部屋に登録させていただきました。
    管理人さまの、論文のテーマ予想に頷けるものがあったので、「訪問購入」に絞って、いや、ヤマをかけて(苦笑)対策をいたしました。
    それが見事に功を奏して、拙いながらも論文は書き上げることができました。管理人さま、本当にありがとうございました。

    択一問題は、前半は過去問にはなかった切り口の問題が多かったので、とてもてこずりました。
    一時間経過の時点では七問目までしか解答できていなくて、逆算すると時間がたりなくなるなぁ~と焦りました。
    解答は問題ごとにマークシートに転記した方が良いと管理人さまのアドバイスがあったので、その通りにしました。
    後半は、過去問で繰り返しやった問題の応用だったので、15分前には全て解答することができ、自信のない解答(?マークを付けてた)を見直せました。

    村千鶴子先生の書かれた「特商法」「割販法」のテキストを、最初にマーキングしながら読み、再度復習をかねて直前に読み直したことも役に立ちました。

    やれるだけのことをやって臨んだ試験です。問題を持ち帰ることができ答え合わせはできますがこわいので(苦笑)結果の到着を待ちたいと思います。

    管理人さま本当にありがとうございました。結果が出ましたら、報告させていただきます。

  78. 三度目です より:

    昨年は択一問題・論文ともに手が緊張でふるえていましたが、今年は何とか冷静に回答できました。勉強部屋でのアドバイスのおかげで引っかけ問題を見破りニンマリ!歯が立たない問題は,国語の問題!と割り切りとにかくマークする。そして何とか最後まで回答しましたが・・・55歳での勉強はとにかく同じことの繰り返しで覚えるしかない!でもすぐ忘れるんです。結果は不安に思いながら待つしかないのですが、勉強部屋を利用させてもらい、疑問点が理解できていくと色んな問題がつながってくるのが面白いと思えるようになりました。消費生活相談員協会主催の講習と勉強部屋、ハンドブック消費者2010、くら豆、国民生活センターの情報など使って取り組みましたが前日に手にしていたのは、プリントアウトした勉強部屋先生の回答です。辛さの中でしたが勉強部屋がなかったら取り組めなかったです。お世話になりました。追って結果報告させていただきます。

  79. デビ子 より:

     頑張ったのに、落ちているとしか思えません。論文さえも失敗した気がします。
    体調管理も実力のうちですね。ここは反省して、力以上に無理をしないように改善します。
    しかし、運動会はひどいと思います。来年は全国的にその辺を調査して会場を設定してほしいと思いました。
     いろいろありましたが、勉強を続けたおかげで、視野が広がり、相談員としての実力は格段にアップしたのを実感しています。
    自分の助言や斡旋のベースになる歴史や法的な根拠がはっきりすることで、現場で以前よりも安心して相談に当たれる気がします。
     大変でしたが、勉強は楽しかったです。また、来年に向けて頑張ります。

  80. デビ子 より:

     今回、9月に入って頑張りすぎて頭が飽和状態になってしまったのか、試験の二日前から勉強が受け付けられなくなってしまって自分でもどうにもなりませんでした。仕事が終わってから毎日無理をしたのが体力の限界を超えたのでしょうか。とにかく本番を頑張ろうと試験場へ行きましたが、どうも頭が重くて調子がおかしい上に、会場の隣で運動会が開かれていて、音楽や声がそのまま会場に伝わったのがとても苦しかったです。集中を欠いて何度も問題を読み返し、時間をロスしてしまいました。
     相談員協会のテキストも理解して終えて、過去問も9割はサクサク即答できる状態だったので、勉強部屋の論文対策も功を奏して合格間違いないような気でいましたが、実際は午前中の時間はギリギリで見直しはできませんでした。常に音楽と戦って問題を読んでいたのでどんな問題が出たのかも覚えていないぐらいです。

  81. カナロア より:

    3ヶ月前に受験を決意し、今回初めての受験でした。
    時間もなかったので、過去問を解いて解説を読むことと、解説のリンク先なんかをチェックしただけで、本番に臨みました。

    択一は、最初スイスイできていたので余裕をこいていたら時間がなくなり、最後の大問2つに取り掛かれず、とりあえずマークだけ。
    論文はこのサイトのおかげで、30分残しで出てくることができました。

    受かることを願いつつ、ダメでも来年またお世話になります!

  82. しばわん より:

    勉強不足もあって自信を持って○×を付けれた問題は少なかったですね。
    穴埋めの問題が時間不足になっていくつか捨て問になってしまったので
    ○×問題の精度を上げないと・・・と思いました。
    ただ初受験の身としては、マークシートがどうなってるのかわかったこと、
    受験番号と名前を3回も書くことなどなどわかって来年につながる試験
    だったと思ってます。
    来年もお世話になりそうです。
    どうぞよろしく!

  83. きとり♪ より:

    なんとか全部埋めて帰ってきましたが・・・ほんと~に!難しかったです☆
    この資格試験の問題は「通すための問題」ではなくて「落とすための問題」なのだということを改めて実感しました。ならば、落とされないための工夫も必要です。
    要するに、捨てる分野はさっさと決めてすっぱり捨ててしまい、確実に点が取れる分野はしっかり自分のものにする努力が必要だと思います。
    結果は約1ヶ月後にならないとわかりませんが、もう終わってしまったことなので、明日はしっかり休養して、また月曜から気持ちを切り替えて頑張っていきます。
    このサイトには本当にお世話になりました。試験を受けた皆さんも大変お疲れさまでした。

  84. Mar より:

    今回初めて受けました。勉強をする姿勢まで持っていくのが遅く一か月余りしか勉強してませんでした。やはり、全く歯が立ちませんでした。
    選択肢、ほんと難しかったです。
    ですがこちらのサイトには大変助けられました。ありがとうござました。
    因みに私も講習は受けずにこちらと過去問と丸善のアドバイザー本だけで挑みました。
    それよりびっくりしたのは、こちらの試験は時間配分が少ないのに二時間半の間に名前や受験番号を記載したり、マークシートの塗り方注意事項を読んだりするんですね。私が受けた会場だけでなくほかの会場もそうなのでしょうか。気になります。

  85. 雲水 より:

    択一試験について
    過去問の練習は回答を模索しながら全部回答するのに4時間以上はかかりました。気力が続きませんでした。いずれ年の問題も3回くらい繰りかえり解いてもまるで初めての問題のようで最終的には9割前後の正解率でした。しかし、先生のアドバイスにより今回は回答する時間を最優先に試験に望みました。その結果今回の試験は45分を残して全問終了し、半分以上の問題の再チェックができました。初めての受験のため火事場の馬鹿力により余裕で回答できたのか、本年度の問題が簡易になったのかわかりません。合格基準が上がるのではないかと心配しています。
    論文試験について
    2問とも出題が予想された「教育推進法」と「訪問買取」の問題でした。受験された方々は用意されていた問題だと思います。差がつきにくいのではないのでしょうか。いずれにしても今回は平均点が例年に比べ大幅にアップするのではないかと懸念しています。

  86. いぬ より:

    論文の添削、本当にありがとうございました!!
    午前中の問題は、全く分からない場所がチラホラとあり、全く自信が無い状態ですが。。。
    午後の論文試験は、本当にこのサイトのお陰で一応形を整えて書いてくる事が出来ました!!
    本当にありがとうございます。駄目だったら来年も挑戦しよう、と言う位の手ごたえは感じられました。

    あと一週間、アドバイザー試験の勉強も始めます。
    お陰さまでどうにかここまで心折れずに勉強する事が出来ました。
    素敵なサイトをありがとうございます!
    また結果が出たら報告させて頂きます。

  87. たぬき より:

    こちらのサイトでは、いろいろ質問をし、それに丁寧にご回答頂き、本当に感謝しております。
    過去問解説でも大変お世話になりました。

    論文より、選択問題が難しい・・と感じました。トリビアっぽい問題もありました。
    とにかく、40代半ばで老眼が始まりつつあるせいか、目の疲れがひどいです。
    今日明日は、しばし消費者市民社会のことも忘れて過ごそうと思います。

    ありがとうございました。

  88. 独学善戦中 より:

    私が受験した会場では基金がなくなったせいか、受験者が昨年と比べて少なかったです。今年は問題を持ち帰ることができたためか午前で退出した数名がいました。来年は会場がなくなるのではないかと心配です。(今年合格すればいいのですが・・・。)

  89. きのこたけのこ より:

    こちらでお世話になりましたおかげで、何とか埋めて帰ってきました。本当にありがとうございました。
    割販法の問題は昨年度と全く同じような問題もありました。
    論述試験に関しては特に大変感謝しております。消費者教育推進法について、こちらの添削された回答の流れと、国センから出された
    「消費者市民社会と国民生活センターの役割」の内容を記憶していたものをたよりに何とかまとめました。
    こちらの勉強部屋での、各問題ごとの正解と、間違いの設問についても解説も含めての解説のおかげで、ぼろぼろになりながらも
    がんばることができました。今年は、上記の方もおっしゃるように問題を持ち帰ることができましたので、これから自己採点してみます。
    今後ともよろしくお願いします。今年至らなかったら、来年は有料会員でお世話になりたいと思います。取り急ぎ、お礼まで。

  90. クミグマ より:

    試験対策として、過去問を集中的に勉強していましたが、今日受けた試験の問題は、思っていたよりも難しかったです。(ToT)
    特に、経済と投資信託の問題は、???の世界でした。購買力平価レベルのものではなかったです。専門知識が問われる内容だと思いました。現時点では、自分が出来たのか出来なかったのかが、良く分からない感じです。今日は疲れたので、答え合わせは後日にします。^^;ここのサイトの直前試験対策を見ていたので、なんとか最後まで問題を解く?ことができました。有難うございました。

  91. 初めての受験者より より:

    論文試験の問題を見てびっくりしました。こちらで、添削されていた問題がでており、今まで散々論文になっていない……と指摘され、ダメかと思って、訪問購入の添削されたものだけを読んでいたので、どうにか書きこなすことができました。
    択一も時間が足りない……と本当に焦りました。最後までとりあえずたどり着くことができて良かったです。
    こちらの勉強部屋がなかったら、試験を受けるまでに至らなかったと思います。本当にありがとうございました。
    択一で落ちたら、素直に自分自身の努力不足だと感じることができます。
    今後とも宜しくお願いします。有料会員にもなります。

  92. みえこいいだ より:

    相談員試験、終了しました。このどの講習も受けずに、過去問とこのサイトと、現相談員の友人のアドバイスのみで受験という、無謀な挑戦でした。今年度は問題を持ち帰ることができたので、これから帰って答え合わせしようと思います。全然できなかったので怖いですが…本当にありがとうございました。

コメントを残す