- 消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋2019 - https://soudanshiken.com/room2019 -

30年度 問題3 消費者行政の歴史(最近の消費者問題)(選択穴埋)その1(一般公開中)

3. 次の文章の[ ]に入る最も適切な語句を、下記の語群の中から1つ選び、解答用紙の解答欄にその番号を記入(マーク)しなさい。なお、同一記号には同一語句が入る。

① 2016(平成28)年以降、製品の品質に関して消費者の信頼を揺るがす企業の不祥事が多くみられた。例えば2017(平成29)年、大手自動車メーカーにおいて、社内規程に基づいて認定された者以外の者が、型式指定自動車の[ ア ]を行っていた問題が発覚した。この件については、国土交通省自動車局長から改善指示が行われたが、同メーカーの一部工場ではそれ以降も不適正な[ ア ]が続けられていたことが明らかとなり、国土交通省は、[ イ ]に基づき、過料が適用されるよう地方裁判所に対し通知を行った。
不適正な[ ア ]の実施については、同時期に他の自動車メーカーでも行われていたことが明らかとなり、当該自動車メーカーは、対象車両の点検等を行うため [ ウ ]を実施した。
また、2016(平成28)年6月、大手鉄鋼メーカー及びそのグループ会社において、子会社による[ エ ]違反の問題が発覚した。そのことが発端となり、翌年には、複数の事業所で製品の品質データを改ざんしていた問題が明るみに出た。この一連の品質データに関わる不正問題で、[ オ ]が行われた。これを踏まえて、[ エ ]が改正・公布され、認証を受けずにJIS マークの表示を行った法人等に対する罰金刑の上限が1億円に引き上げられた。

② 2017(平成29)年は、多数の消費者に損害を与える社会的に影響の大きい消費者被害が相次いだ。
旅行業者があらかじめ旅行計画を作成して旅行者を集めるものを[ カ ]、旅行業者が旅行者からの依頼により宿泊施設や乗車券等のサービスを手配するものを[ キ ]と呼んでいる。主に海外旅行の[ カ ]を、格安を強調して販売した旅行業者が、多数の旅行者から旅行代金の一部又は全額を受領したまま経営破たんした事件が発生し、旅行業者の経営破たんとしては史上最大規模の事案となった。この事件をきっかけに、旅行業者が経営破たんした場合の弁済制度に関して、[ ク ]は、ワーキング・グループを立ち上げて検討を重ね、[ ケ ]制度の分担金の引上げや、民間による任意の[ コ ]制度への加入の促進等の措置を講じることとした。

【語群】

1. 工業標準化法 2. ボンド保証 3. 営業登録保証 4. 自動車検査独立行政法人法 5. 認定検査 6. 募集型企画旅行 7. 受注型企画旅行 8. 文化庁 9. リコール 10. JIS 認証の取消し 11. 観光庁 12. 手配旅行 13. 道路運送車両法 14. 旅程保証 15. 景品表示法 16. 燃費データ検査 17. 弁済業務保証金 18. 完成検査 19. JIS 認証の自主返納 20. 1ヵ月間の営業自粛

解説

PIO-NETの相談統計問題

新試験での過去の出題状況

平成30年度試験

①企業不祥事・自動車・鉄鋼・2016年~2017年(平成28年~29年)
②旅行業者の破綻(旅行業法)・2017年(平成29年)

平成29年度試験

①企業不祥事・自動車・食品廃棄物(公益通報者保護法)
②改正個人情報保護法・2017年(平成29年)5月

平成28年度試験

①不当請求や悪質や新サービスの悪質商法・2015年(平成27年)
②最近の相談傾向(高齢者の被害)

難易度(A易、B普通、C難)目標:8問以上/10問中(★頻出☆重要実務)

問題3① 自動車・鉄鋼メーカーの不祥事 目標:4問以上/5問中

ア・イ・ウ【自動車メーカーの不祥事】エ・オ【鉄鋼メーカーの不祥事】

問題3② 旅行業者の破綻(旅行業法) 目標:4問以上/5問中

勉強方法とポイント

語群の分類

語群を分類すると問題2と違って、きれいに分類されます。通常の穴埋めは、このような形になっており、かつ、空欄に入る分類がほぼ明確で、ゆえに2択や3択になります。したがって、穴埋め問題は知識がなくても推測しやすく、本来的には高得点が狙えるのです。逆に、穴埋め問題で点数を稼げないと合格ラインに届くのは厳しくなります。